はじめに

どうも! みなため(@MinatameT)です。
私がWordPressでブログ運営を開始してから約11ヶ月で200記事を達成しました。……ということで、現状についてレポートしておきます。
- 200記事で合計PVや合計クリック数はどれほどなのか?
- 200記事書いても収益が0円なんだけど……これってどうなの?
上記のような疑問を持った方を対象にしていますので、ぜひ参考にしてください!
データ収集環境
- WordPress(ワードプレス)
- Google Analytics(アナリティクス)
- Google AdSense(アドセンス)
- Google Search Console(サーチコンソール)
- Domain Authority Checker(Moz)
※Google AdSenseの利用に伴い、アナリティクスのデータ(アクセス数の項目)を曖昧にしてお伝えします。ご了承ください。
※Google AdSenseのルールに従い、収益も曖昧にしてお伝えします。ご了承ください。

それでは、肝心のデータを見ていきます。
アクセス数

閲覧数(PV数)と訪問者数(UU数)を確認します。
閲覧数(PV数:ページビュー数)
ブログ運営を開始してから今までの合計PV数は61,000ほどです。
200記事達成の時点でちょうど61,000PVだとすると、1記事あたりに61000/200 = 305PVということになりますね。
ただ、実際は人気記事や不人気記事がありますので、PVには記事ごとに大きな「ばらつき」があります。
私は不人気記事を救済するのは後回しにして、人気記事をさらに伸ばしていくような方針をとっています。そのほうが、アクセスを伸ばす効率が良いと考えているからです。
ここで、当ブログの人気記事のトップ3を紹介します。

リズムゲームの攻略(?)記事です。好きなゲームなので、私のオタク的能力が発揮された、マニアックな記事になっています(笑)。
普通の人はここまで書けないと思いますので、我ながら上出来な記事です。
ただ、すべての攻略情報を1つの記事におさめるのは難しい(ページが重くなる?)ので、複数の記事に分けています。
その1つが、2位の記事ですね。


3位は100点換算のやり方を説明した記事です。
算数が得意な人なら「こんな簡単な計算ができない人っているの?」と思うかもしれませんが、ブロガーなら「簡単な計算であってもできない人はいるから、やさしく教えてあげよう」という考え方が大切です。
はっきり言うと、私の100点換算の記事は大したボリュームではないので、検索エンジンからは評価されにくいはずです。
しかし、今では「100点換算」と検索すると、上位表示されています。

このことから、下記のことがわかりました。
- 記事ボリュームは上位表示に必須というわけではない。
- 簡単な計算のやり方を説明する場合は、要点と簡単な例題を掲載することで、読者さんに満足してもらえる。
やはり、ブロガーに大切なのは「できない人や初心者の気持ちを理解する」ということだと思います。
訪問者数(UU数:ユニークユーザー数)
ブログ運営を開始してから今までの合計UU数は34,000ほどです。
150記事達成のときと比べると、なんと6倍近くに増えました!!
ブログをしばらく更新していない(というかプライベートが忙しくてサボっていた)時期もあったのですが、それまでの記事の積み重ねがあったため、アクセスが大幅に低下することはなく救われました。
ただ、社会情勢の変化の影響で、アクセスが伸び悩んでいることは事実です。

うーん……困ったものですね。
収益
おまたせしました! 皆さんが一番気にしているであろう「収益」ですね(笑)。
利用規約によりレポートの画像の掲載はできないのですが、200記事達成した段階での合計収益は3,500円ほどです。内訳はすべてGoogle アドセンスです。
2020年4月現在、社会情勢変化の影響で広告の単価が1/3ほどになっている状況です。
そのため、例えば、アドセンスでの月収が9万円ほどだった人は、月収3万円ほどにダウンしているということです(汗)。
まあ、私は(アドセンスでは大して稼げないことを知っているので)アドセンスで大儲けしようとは思っておりませんし、もとから雀の涙ほどの収益であったため、ほぼノーダメージです。
ただ、アドセンスで月収1万円以上稼いでいたような人にとっては、かなり苦しい状況になっているでしょうね……。
その他の情報
ドメインパワー
ドメインパワーは安定の0です。投稿数が200記事に到達したのですが、これでも0です(笑)。
Mozの評価は厳しいですね。まあ、当ブログはSEO対策に力を入れているわけではないですし、テーマは無料のものをカスタマイズして使っています。
そうしたこともあり、ドメインパワーは0と評価されているのかもしれませんが……0っていうことは、初期の段階ですよね。ですが、初期の頃と比較すると、アクセスは明らかに増加しています。
ですから、ドメインパワーだけではブログの質を判断できないといえますね。
某エンジニア塾のようなドメインパワーでゴリ押ししているだけのサイトもありますし。
合計クリック数
ブログ運営を開始してから今までの合計クリック数は2.45万です。
150記事達成の頃と比べると、9倍近くに伸びました! けっこう良い調子だと思います。
この調子でどんどん伸ばしていきたいところです。
合計表示回数
ブログ運営を開始してから今までの合計表示回数は29.6万です。
150記事達成の頃と比べると、6倍近くに伸びています! ニッチな検索キーワードを狙った記事で、上位表示されているのが影響しています。
逆に言えば、ニッチな検索キーワード以外で上位表示することは極めて困難です。
例えば、「転職」や「英語学習」などのビッグなキーワードは、大企業や超強大なドメインパワーを持ったサイトが上位を占領している状態です。
ですから、ドメインパワーが底辺クラスのサイトが挑むキーワードではありません。無謀です。
私は今後もスモールなキーワードを中心に、記事を作っていきます。
平均CTR(クリック率)
ブログ運営を開始してから今までの平均CTRは8.3 (%) です。
掲載順位が1位の記事なら平均CTRは50 (%) あたりになり、11位以降(検索結果2ページめ以降)の記事なら平均CTRは5 (%) を下回るようですね。
キーワードによるのですが、平均CTRだけを見ると、平均掲載順位は1ページめ(10位以内)だと推測できます。
WordPress (200記事め) + 新規ドメインにしては、かなり優秀だと思います。
平均掲載順位
ブログ運営を開始してから今までの平均掲載順位は14.8位です。
平均すると2ページめに表示されているということですね。もちろん平均ですので、1ページめに表示されている記事もあれば、5ページめ以降に表示されている記事もあります。
2ページめ以降はあまり見られないようですから、この順位のままだと危険だといえます。少しずつ順位を上げて、平均掲載順位1ケタを目指したいです。
感想と200記事達成を目指しているブロガーさんへ

200記事達成時のデータはここまでです。
記事タイトルの通り、ただ200記事を投稿するだけなら稼げません。
私の場合はGoogle アドセンスを利用しているので、11ヶ月で3,500円ほど稼げました。
しかし、アドセンスを利用していなければ全く稼げていませんでした。
ですので、ブログでまだ1円も稼げていない方は、まずはGoogle アドセンスの利用を検討してみてください。
目安としては、30記事くらい投稿したら申請してみてください。
アドセンスに慣れてきたら、ASPを利用したアフィリエイトに挑戦し始めると良いでしょう。
ただ、ASPを利用したアフィリエイトは、アドセンスと比べると難易度が高いです。
なぜなら、アドセンスは広告を自動で掲載してくれるので、こちらが頭を使わなくても収益が発生するからです。その分、単価はかなり低いのがデメリットです。
一方、ASPを利用したアフィリエイトは、収益が発生するまでのハードルが高いものの、単価は比較的高めです。
ただし、単価が高い広告はライバルがかなり強いため、初心者は単価の低めの(ライバルが少なそうな、弱そうな)広告を貼れば良いと思います。
私はチキンなので、単価が高い広告をわざわざ選ぶことはめったにありません。
さて、これまでの話を簡単にまとめると、次のようになります。
アドセンス | ASPアフィリエイト | |
単価 | かなり低い。 | 広告によるが、アドセンスよりは高め。 |
難易度 | 簡単。初心者におすすめ。 | 難しい。初心者はライバルが弱いところを狙おう。 |
正直なところ、ASPを用いたアフィリエイトについてはしっかりと勉強しておかなければ、いつまで経っても成約しないと思います。

私は現在勉強中です。
さて、収益に関しての話はここまでにしておき、ここからは私が意識している、高評価を受けるような記事の書き方についてです。
高評価を受けるとはいっても、Googleなどの検索エンジンからではなくユーザーからです。つまり、小手先のSEO対策ではありません。
このとき、私が意識していることは……
- ユーザーに親切な記事(ユーザーファースト)
- 自分の好きな、得意なジャンル(健康系以外)の記事
- 複合キーワード(例えば、「映画」ではなく、「映画 アニメ おすすめ」など)を狙った記事
- 人気が出た記事の関連記事
といったことです。
これだけを意識すれば、月間PV5,000以上は(200記事達成の時点で)十分狙えると思います。
もし、200記事も投稿しているのに月間PVが5,000に届いていない場合は、書いている記事のジャンルやキーワードを見直したほうがよいかもしれません。

ジャンルやキーワードの選び方については、お手数をおかけしますが他のサイトを参考にしてください。
ただ、アクセス数を稼ぐことに必死になりすぎていても面白くありませんよね。
ブログを続けるためにはメンタルも大切ですから、無理をしない程度に(マイペースで)継続すれば良いと思います。
そのためには、自分が情熱を持って語れるジャンルを中心に、情報発信すべきです。私の場合は、好きなゲームに関することですね。
そうして情報発信を続けていけば、いつかは人がたくさんやってくるブログに成長します。
当ブログは「まだまだこれから」といったところですが、伸びしろが感じられるので楽しみながら更新できています。
まあ、200記事も書いて3,500円しか稼げなければ、普通の人はブログ運営を諦めてしまうと思います。
しかし、私はブログを継続する強い意志がありますので、諦める選択はありえないのです!

継続のためには、無理をしないことが大切です!
最後になりますが、あなたのブログが素晴らしいものになるように願っています。
みなため(@MinatameT)のブログ運営報告は以上です!

最後までお読みいただき、ありがとうございます!