はじめに

どうも! みなため(@MinatameT)です。
私がWordPressでブログ運営を開始してから12ヶ月が経過しましたので、ここでブログ運営報告(レポート)をします。
- 今からブログを始めようと思っているけど、12ヶ月でどの程度のアクセス数や収益になるのか?
- なぜ12ヶ月もブログ更新を続けていられるのか?
上記のような疑問を持っている方は、ぜひ参考にしてください!
データ収集環境
- WordPress(ワードプレス)
- Google Analytics(アナリティクス)
- Google AdSense(アドセンス)
- Google Search Console(サーチコンソール)
- Domain Authority Checker(Moz)
※2020年4月1日から2020年4月30日までのデータのみを収集しました。
※Google AdSenseの利用に伴い、アナリティクスのデータ(アクセス数の項目)を曖昧にしてお伝えします。ご了承ください。
※Google AdSenseのルールに従い、収益も曖昧にしてお伝えします。ご了承ください。

それでは、肝心のデータを見ていきます。
記事数

現在の記事数(投稿数)は、この記事を除いて205記事です。投稿数ですので、固定ページ(ホームや記事一覧などのページ)はカウントしていません。
また、4月(12ヶ月め)に投稿した記事数(投稿数)は、9記事です。この新規投稿に加えて、過去の記事をリライト(加筆、修正)したりしていました。
ブログ運営報告ではいつも書いているのですが、400文字程度の短文記事もあれば、4000文字を超える長文記事もあります。記事ごとの文字数に大きな差が出るのは、その記事に適切な分量があるからですね。
個人的な目標としては、1ヶ月間に10記事以上は投稿しておきたいと思っています。今回はかなり惜しかったですね……。
アクセス数

それでは、閲覧数(PV数)と訪問者数(UU数)を確認します。
閲覧数(PV数:ページビュー数)
12ヶ月めの月間PV数は20,000ほどです。11ヶ月めと比べると、2倍ほどに伸びました!!

月間2万PVなら、こちらのサイトによると「ノービスとアマチュアの中間」のようですね。
この調子でブログの更新を続けていけば、アクセス数に関しての不安はなくなると思います。ただし、収益化記事はほとんどないので肝心の収益が……(苦笑)。
また、月間セッション数は15,400ほどです。

こちらはPVと正の相関がありますね。つまり、PVが増えたらセッションも基本的に増えます。見比べるとわかりますが、グラフの形がPVとほぼ一緒ですよね。
さて、12ヶ月めの人気記事ベスト3は、次のとおりです。今回も一気に見せます。



はい……全部ゲーム系の記事です(笑)。
モバイルアプリの中ならけっこう有名で人気なゲームですが、難易度別に表を作って攻略記事にしているサイトは超少ないです。だって、これほどの情報を整理するのはかなり面倒だからです。
ライバルが少ないので、情報をちゃんと詰め込むことで上位表示できました! このブログで最も人気のコンテンツといっても過言ではないので、今後もリライト(加筆、修正)を続けていきます。
不人気のコンテンツは修正などが後回しになってしまうのですが、それは仕方がないと思っています。短所をなくすよりも、長所を伸ばしたほうが良いのと同じ理屈(?)です。
訪問者数(UU数:ユニークユーザー数)
12ヶ月めの月間UU数は11,400ほどです。11ヶ月めと比べると、2倍ほどに増えました!!

グラフを見てもらえるとわかりますが、伸び方が過去最高レベルです。
これだけ多くの方に訪問していただいているので、プレッシャーはちょっと感じますが、それと同時に感謝の気持ちもあります。

訪問者のみなさん、ありがとうございます!
収益
12ヶ月めの月収は約600円です。内訳はすべてGoogleアドセンスです。
最近は社会情勢の変化で不況が続いていまして、広告の単価が下がっています。この件で、多くのブロガーさんがSNSなどで嘆いていますね……。
その中でのアドセンスの600円は、特別悪くはないと思います。決して好調とは言えませんが……。
ところで、ASPを用いたアフィリエイト記事も投稿したのですが、書いたばっかりなのでアクセスがほぼありません。今後、どう成長するのかが楽しみです。

前向きに日々精進していきます。
その他の情報
ドメインパワー
ドメインパワーはやっぱり0です。投稿数が200記事に到達しましたが、これでも0です(笑)。
ここまでくると、「Moz(ドメインパワー計測サイト)がバグってるんじゃないか?」と思ってしまって、他のサイトでチェックしてみました。
すると、30や50といった「0以外の数値」が表示されたため、Mozはバグっていないことがわかりました(笑)。
はっきり言うと、コンテンツのボリュームは少ないほうだとは思いますが、質は並以上のはずです。しかも、ボリュームが少ない記事でも上位表示されています。
それなのにドメインパワーが増えないのはなぜなのでしょうね?
まあ、初期のいじめのような状況と比べたら、Googleからの扱いは明らかに良くなっているので、Mozのドメインパワーのアバウトな計測値には騙されないようにします(笑)。
合計クリック数
12ヶ月めの合計クリック数は9,328です。
11ヶ月めと比較すると、2倍ほどになりました!!
ゲーム系の記事がどんどん人気になってきていますし、プログラミング系の記事も冬休み前の勢いを取り戻しつつあります。
合計表示回数
12ヶ月めの合計表示回数は9.04万です。
11ヶ月めと比較すると、これも2倍ほどになりました!!
「ステイホーム週間」の影響で、自宅でゲームをする人や、プログラミングの宿題をやっている人が増えたのだと推測します。
平均CTR(クリック数)
12ヶ月めの平均CTRは10.3 (%) です。ニューレコードです!
自画自賛になりますが、ドメインパワー0なのに平均クリック率が10.3 (%) もあるって、めちゃくちゃすごいことだと思います。
SEO対策をほとんど意識しなくても、ここまで伸びるという証明になりました。
これ、弱小ブロガーには朗報だと思いますよ。
平均掲載順位
12ヶ月めの平均掲載順位は10.8位です。これもニューレコードです!
平均的に、2ページめの上位に表示されているということですよね。私の中ではかなり好成績なのですが、2ページめ以降はクリック率が大幅にダウンするようです。
つまり、掲載順位の1ケタと2ケタには大きな差があるということなので、今後は10位よりも良い順位を狙いたいところです。
まあ、10.8位というのは「平均」なので、1位として表示されている記事もあります。
感想と今後の方針

まずは「アクセス数」に着目します。
PVやUUが約2倍になったのは大きな進歩といえますが、最低でもこの調子をキープする必要がありますね。
例えば、大量のアクセスを集めようと、流行のテーマばかりを記事にするとします。流行っているテーマの記事のアクセス数は急激に伸びるものの、ブームが過ぎればそうした記事はほぼ読まれなくなります。
この詳細が気になる人は、「トレンドアフィリエイト デメリット」などで各自検索してみてください。
私はトレンド系の記事をほぼ書かないのでわかりませんが、アクセスが急激に減ると、けっこう寂しい気持ちになると思いますよ。
そうですね……数年前は大繁盛していた喫茶店が、今では人が減ってしまったような感じでしょうか。
こうした不安定な状況を避けるためにも、流行の影響をあまり受けずに、安定したアクセスを集められる記事を量産することが大切です。
安定したアクセスが増えていけば、ブログの全体のアクセス数も伸びていきます。長期的に見たら、地味なコツコツ型が良いと思います。
これが、アクセス数の考え方で重要だと思います。
次に、「収益」に着目します。
私の月収は600円ほどで、すべてGoogleアドセンスで発生したものです。
ただ不況とはいえ、月2万PVで月収600円は少なすぎますよね。まあ、不況に加えて、アドセンスは儲からないことで有名ですから、これも予想の範囲内です。
そうじゃないと、1年も続けていられません(笑)。
※不況でなければ、月収は1,200円から2,400円ほどになっていたでしょう。これで、アドセンスが儲からないことがわかりますよね。
ここで、「そのままブログを続けていても、収益は伸びにくいのでは……?」と思った人もいると思います。
……はい、それで正解です(苦笑)。
ですので、今後はASPを用いたアフィリエイトに本格参入していきます。つまり、アクセスアップ用の記事だけではなく、収益アップ用の記事も積極的に投稿していきます。

こんなことを書いていましたが、方針転換して「知名度の高いブログ」を目指すようになりました。知名度の武器をつけて、企業案件をいただく流れです。
最後に、私がブログ運営で意識していることを2つ紹介します。
まず、私は読者さんに「このブログの記事は役に立った!」と満足してほしいと考えており、ユーザーファーストは常に意識しています。
こうしたプロ意識(?)のようなものが、掲載順位やクリック率を上げることにつながったのだと思いますし、何よりせっかく記事を書くのなら「自信作」を届けたいというのが本音です。
ですので、今後もみなさんのためになるような記事を投稿していきたいと考えています。

私の名前(みなため)の由来が「みなさんのため」ですからね!
もう1つ意識していることは、自分がブログ運営を続けられる思考をすることです。
ちょっとイメージが難しいと思いますが、例えば次のような思考をします。
- 毎日更新しなくてもOK!
- 今日は記事のネタだけ考えよう!
- 100点の記事は誰も書けないので、60点以上の記事なら投稿しよう!
まあ、こんなことを書くと「考えが甘すぎる!」と有名なブロガーさんから注意されてしまうと思いますが、それで良いです。
私の場合は、自分を徹底的に追い込むよりも、フリーダムな思考をしたほうがブログを楽しく続けられるからです。
みなさんの場合はわかりませんが、「毎日更新しなくちゃ!」とか考えていたら苦しくないですか?
初期の頃(1年ほど前)の私は「できるだけ毎日更新!」と、自分を追い込み気味で苦しかった覚えがあります。
また、ブログを運営している時点で、そこらへんの一般人よりは行動力のレベルが高いのですから、少しは甘くても大丈夫だと思いますよ。サボりすぎるのはNGですが……。
もちろん、これはブログ運営を「継続する」ための思考です。
収益化を真剣に狙っていく場合は、アフィリエイトやマッチングビジネスの勉強が必要ですね。
みなため(@MinatameT)のブログ運営報告は以上です!

最後までお読みいただき、ありがとうございます!
ちなみに、11ヶ月めの運営報告は以下の記事です。