はじめに

どうも! みなため(@MinatameT)です。
私がWordPressでブログ運営を開始してから14ヶ月が経過しましたので、ここでブログ運営報告(レポート)をします。
- 今から雑記ブログを始めようと思っているけど、14ヶ月でどの程度のアクセス数や収益になるのか?
- なぜ14ヶ月もブログ更新を続けていられるのか?
上記のような疑問を持っている方は、ぜひ参考にしてください!
データ収集環境
- WordPress(ワードプレス)
- Google Analytics(アナリティクス)
- Google AdSense(アドセンス)
- Google Search Console(サーチコンソール)
- Domain Authority Checker(Moz)
※2020年6月1日から2020年6月30日までのデータのみを収集しました。
※Google AdSenseの利用に伴い、アナリティクスのデータ(アクセス数の項目)を曖昧にしてお伝えします。ご了承ください。
※Google AdSenseのルールに従い、収益も曖昧にしてお伝えします。ご了承ください。

それでは、肝心のデータを見ていきます。
記事数

現在の記事数(投稿数)は、この記事を除いて225記事です。投稿数ですので、固定ページ(ホームや記事一覧などのページ)はカウントしていません。
また、6月(14ヶ月め)に投稿した記事数(投稿数)は、17記事です。
ブログ運営報告ではいつも書いているのですが、400文字程度の短文記事もあれば、4000文字を超える長文記事もあります。記事ごとの文字数に大きな差が出るのは、その記事に適切な分量があるからですね。
個人的な目標としては、1ヶ月間に10記事以上は投稿しておきたいと思っていますので、今回の目標は達成できました! 久しぶりの達成です。
アクセス数

それでは、閲覧数(PV数)と訪問者数(UU数)を確認します。
閲覧数(PV数:ページビュー数)
14ヶ月めの月間PV数は19,900ほどです。
13ヶ月めと比較すると、1,000ほどアップしました!

また、月間セッション数は15,700ほどです。
13ヶ月めと比較すると、1,000以上アップしました!

こちらはPVと正の相関がありますね。つまり、PVが増えたらセッションも増えますし、PVが減ったらセッションも減ります。見比べるとわかりますが、グラフの形がPVとほぼ一緒ですよね。
さて、14ヶ月めの人気記事ベスト3は、次のとおりです。今回も一気に見せます。



ゲームの攻略記事が人気です。これらの記事は、私の主観、感情もたくさん含まれており、個人ブロガーとしての強みを発揮できていると思います。
やはり、企業の書くような綺麗なページよりも、個人の感情が含まれている汚いページ(?)のほうが「面白い記事」になりますね。
訪問者数(UU数:ユニークユーザー数)
14ヶ月めの月間UU数は11,400ほどです。
13ヶ月めと比べると、1000人近くの増加です!

5月上旬のクソアップデートで被害がありましたが、徐々に回復してきていることがわかります。これは素直に嬉しいですね。
収益
14ヶ月めの月収は約1,070円です。内訳はすべてGoogleアドセンスです。
これは私史上初となる、月収1000円超えです!!
コロナウイルスやアップデートの悪影響ばかり受けてきてテンションが下がっておりましたが、これで回復しました(笑)。

これからも引き続き、有用な記事を投稿していきます!
その他の情報
ドメインパワー
14ヶ月めのドメインパワーは2です。
これは変化がありませんでしたね。でも、0の時代が長かったので、2なら全然問題ない感じがしています。
いや、本当はもっと向上心を持っていかないとダメかもしれませんが……。
合計クリック数
14ヶ月めの合計クリック数は6,627です。
13ヶ月めと比較すると、27だけアップしました。まあ、ほぼ変わっていませんね。
合計表示回数
14ヶ月めの合計表示回数は6.14万です。
13ヶ月めと比較すると、4,000ほどダウンしてしまいました……。

順位が下げられたのか、特定のキーワードの需要が少ない時期になったのか……どちらかだと思います。
平均CTR(クリック数)
14ヶ月めの平均CTRは10.8 (%) です! 嬉しい嬉しいニューレコードです。
大きなサイトではないのに、10 (%) 以上をキープできているのは、なかなか良いのではないでしょうか?
平均掲載順位
14ヶ月めの平均掲載順位は9.8位です! これもニューレコードです。
9.8位ということは、平均的に1ページめの下位に表示されているということですから、我ながら素晴らしい記録を出せたと思います!
まあ、9.8位は「平均」なので、1位として表示されている記事もあります。その逆で、圏外付近の記事もあります(苦笑)。

順位がこのまま落ちなければ良いのですが……。
感想と今後の方針

5月上旬のクソアップデートで、アクセス数が少し低下していましたが、ようやく調子が戻ってきたように思えます。
さて、私は雑記ブロガーとしてずっと活動しているわけですが、ここまで続けられているのには理由があります。
その理由とは……
- ブログの目標(世界に恩返しと復讐をすること)を、心に留めているから。
- 稼がなければ生計が立てられないから。
- 自分の貴重な価値観や教材を、ネット記事として残しておきたいから。
こんな感じですね。
1つめの「ブログの目標」ですが、私に親切にしてくれた家族や仲間に恩返しがしたい一方で、私を裏切った人や敵には復讐がしたい……というものです。
誤解をしないでいただきたいのが「復讐」です。これは危険なことではなくて、私が超幸せになることです。つまり、私が超幸せになれば敵は残念がるでしょうから、これで復讐完了とするわけです(笑)。
2つめの「稼ぎ」ですが、私は現在無職です。まあ、ブロガーとしてずっと活動しているので厳密には「職業:ブロガー」と表現できるのですが、世間というか一般人から見ればただの無職でしょう(苦笑)。
現在、肝心の収入はブログからしか発生しておらず、月収は本当に約1,000円だけです。そのため、経済的にかなりピンチであることには間違いありません。
このまま収益が伸びなければ大変なことになるので、ブログ収益を伸ばしていくためにずっと活動している……ということです。
3つめの「記事を残しておきたい」ですが、人生はそれぞれ1度きりですよね。つまり、何よりも貴重なんです。生きているのに、自分の価値観などを発信しないのは「もったいない」と思いませんか?
シュタゲのアマデウス(分身の人工知能)のようなものがあれば良いですが、実現は難しいでしょうから、やはり生きているうちに価値観を発信しておくべきです。
これらの3つの理由があるので、ブログ運営を継続できている……といいますか、継続せざるを得ない状況なのです。

あなたも、ブログに貴重な情報を残してみませんか?
ブログで早めに稼いでおきたい気持ちはあるものの、私はテキパキした人間ではないため、ブログの更新頻度は高くありません。
まあ、専業ブロガーなら本当は徹底してやるべきなのですが、体を壊してもいけないので、マイペースに継続しております。

な、怠けているわけではありませんよ。はい。
もし、私がこの運営スタイルで将来(月に10万円とか)稼げたら、「毎日更新しなくてもOK! まずはマイペースに続けてみよう!」とか言えるじゃないですか。
そうすれば、ブログ運営に高いハードルを感じている人たちの気持ちを、少しでも楽にできるかもしれませんよね。人助けになります。
まあ、月10万円は来年達成できるかどうか……といったところなので、もう少し先の話になりますが……。
※実は6月は、私の(今年の8月で閉鎖する)別サイトの記事をこちらに移植しておりましたので、新鮮な記事は投稿できていません。「このブログでは新規投稿」というだけです。
では、最後に、ブログ運営の注意点を列挙しておきます。
- アドセンスだけではほぼ儲からない! ブログ運営に慣れたら、ASPを用いたアフィリエイトに挑戦しよう!
- SEO対策はあまり意識しなくてもOK。ユーザーファーストの(読者が満足するような)記事を投稿しよう!
- 毎日更新の呪縛は精神的に良くない。3日に1記事など、マイペースに続けていこう!
- 自分の得意なジャンルや好きなジャンルの記事を作ろう! ただし、健康、美容、金融に関するジャンルは避けよう。
- 順位が圏外でほとんど読まれていない記事には「noindex」を設定しよう!
まず1つめですが、初心者の収益化方法として「Googleアドセンス」というものがあります。しかし、それだけでは収益が少なすぎるので、ASP(各自で調べてみてください。)に登録してアフィリエイトを始める必要があります。
2つめは、記事を検索結果に上位表示させるための対策を「SEO」といいます。ただし、記事の内容がゴミならSEOを意識しても無駄なので、まずはユーザーファーストを意識し、質の高い記事を投稿するのが良いわけです。
3つめは、毎日更新の意識の回避です。毎日更新できる人はすれば良いですが、全員そうはいきません。なので、自分に合ったペースでブログを続けられるのが理想だと思います。
4つめは、ジャンル選びの重要性です。自分の強みを活かしたジャンルの記事は、質が高くなりやすいのでおすすめです。ただし、健康、美容、金融のジャンルは、Googleが個人ブロガーを全然信頼しておらず、ことごとく上位表示されないので諦めてください。
5つめは、Googleからの評価についてです。ブログの評価は全記事の平均点で決まるようなので、ブログの足を引っ張るような記事は「noindex」に設定し、ブログの評価ダウンを防ぎましょう。noindexについては、各自で調べてください。

長くなりましたが、要点はここまでです。
私は今後もアフィリエイトを続けていきます! あなたにもいろいろな目標があると思いますので、頑張ってくださいね。
高杉 皆為(@MinatameT)のブログ運営報告は以上です! ここまでお読みいただき、ありがとうございます!
ちなみに、13ヶ月めの運営報告は以下の記事です。
みなためじゃんけん
このコーナーは、私と擬似的にじゃんけんできるコーナーです。
みなためじゃんけん、じゃんけんぽん!
私が出したのは……
↓
↓
↓
↓
↓

チョキでした! グーの勝利です!