はじめに

どうも! みなため(@MinatameT)です。
私がWordPressでブログ運営を開始してから15ヶ月が経過しましたので、ここでブログ運営報告(レポート)をします。
- 今から雑記ブログを始めようと思っているけど、15ヶ月でどの程度のアクセス数や収益になるのか?
- なぜ15ヶ月もブログ更新を続けていられるのか?
上記のような疑問を持っている方は、ぜひ参考にしてください!
データ収集環境
- WordPress(ワードプレス)
- Google Analytics(アナリティクス)
- Google AdSense(アドセンス)
- Google Search Console(サーチコンソール)
- Domain Authority Checker(Moz)
※2020年7月1日から2020年7月31日までのデータのみを収集しました。
※Google AdSenseの利用に伴い、アナリティクスのデータ(アクセス数の項目)を曖昧にしてお伝えします。ご了承ください。
※Google AdSenseのルールに従い、収益も曖昧にしてお伝えします。ご了承ください。

それでは、肝心のデータを見ていきます。
記事数

現在の記事数(投稿数)は、この記事を除いて226記事です。投稿数ですので、固定ページ(ホームや記事一覧などのページ)や下書きはカウントしていません。
また、7月(15ヶ月め)に投稿した記事数(投稿数)は、1記事です。
「え? たった1記事?」と思われた方が多いでしょうが、これには理由があります。
私はあるASPの広告に提携申請したのですが、システムエラー(?)で自動承認されず、今も「申請中」の状態です。
このままでは公開予定の記事に目的の広告が貼れないので、3記事が未完成のまま(下書きで)放置されています。ふざけんなって感じですよ。
もちろん、ASPには「自動承認されないとは、一体どうなっているんだ! メディア会員をバカにしているのか?」と問い合わせた……かったのですが(笑)、「自動承認にミスが生じていないか、ご確認をお願いします。」とていねいに問い合わせました。
それから9日経過していますが、ご確認の結果は届いておりません。○クセス○レード、仕事遅いなぁ……。
※追記:8月4日に、ASPからのお返事がありました。「自動承認の表記は誤っていたので削除した」とのことです。また、やっと承認され、確認に時間がかかったことについての謝罪がありました。
ASPの対応を待っている期間は、過去記事のリライトや、人気記事のパワーアップ(便利な機能の追加)をおこなっていました。
さらに、YouTubeでは、私のオリジナル楽曲をまとめた再生リストなどを作成し、利便性を向上させていました。
そうしたことがあり、新規投稿という点では、ほぼ停滞していた……というわけです。

言い訳はここまでにして、次のデータを見ていきます。
アクセス数

それでは、閲覧数(PV数)と訪問者数(UU数)を確認します。
閲覧数(PV数:ページビュー数)
15ヶ月めの月間PV数は23,200ほどです。

また、月間セッション数は17,700ほどです。

こちらはPVと正の相関がありますね。つまり、PVが増えたらセッションも増えますし、PVが減ったらセッションも減ります。見比べるとわかりますが、グラフの形がPVとほぼ一緒ですよね。
さて、15ヶ月めの人気記事(PV)ベスト3は、次のとおりです。



ゲームの攻略記事が人気です。これらの記事は、私の主観、感情もたくさん含まれており、個人ブロガーとしての強みを発揮できていると思います。
やはり、企業の書くような綺麗なページよりも、個人の感情が含まれている汚いページ(?)のほうが「面白い記事」になりますね。「人の魂が込められている」という感じがします。
3位の記事は、算数の説明ですね。算数が得意な人なら「余裕じゃん!」と思うかもしれませんが、実際はできない人もそこそこいます。そうした人たちの救いとなる(というと、ちょっと大げさかもしれませんが)記事を目指しました。
訪問者数(UU数:ユニークユーザー数)
15ヶ月めの月間UU数は12,900ほどです。

5月上旬のクソアップデートで被害がありましたが、訪問者さんの数がしっかりと増えていることがわかります。
収益
15ヶ月めの月収は約500円です。内訳はすべてGoogleアドセンスです。
前回が1,000円ほどだったので、月収が約半分になってしまいました。「コロナウイルスの第二波の影響でクリック単価が下げられたかな?」と思い、管理画面で調べてみると、ただ単に広告のクリック率が約半分になっているだけでした。
まあ、そういうときもありますよね。アドセンスに関しては、あまり気にしないことにします。
それに、こんなことで一喜一憂するよりも、ASPの広告でしっかりと稼いでいかなければ……ですね。私の人生がかかっていますからね(笑)。
その他の情報
ドメインパワー
15ヶ月めのドメインパワーは2です。
最近はずっと「2」止まりなのですが、このドメインパワーでしっかりと上位表示されている記事もある……と考えると、まずまず優秀なのではないでしょうか?
検索キーワードにもよりますが、大企業ドメインのゴリ押しゴミ記事が目立つ(上位表示されやすい)時代ですからね(苦笑)。
反トラスト法違反の件で、Googleが改心してくれるといいですが……。
合計クリック数
15ヶ月めの合計クリック数は8,093です。
はい、順調に伸びてきております。しかし、油断していると停滞してしまいますので、新規記事の大量投稿(物量作戦)に切り替えていけば良いのかもしれません。
……とは言っても、それをするためのコストはないのですがね(苦笑)。私はソロで頑張っていきますよ!
合計表示回数
15ヶ月めの合計表示回数は7.57万です。
これも順調に伸びてきています。記事の公開数は変わっていないので、一部の記事自体の需要がアップした時期だと考えられます。
または、一部の記事の評価がアップし、より上位表示されるようになった……と考えることもできますね!
平均CTR(クリック数)
15ヶ月めの平均CTRは10.7 (%) です。
これはほぼ変わっていません。ただ、平均CTRが10 (%) を超えているのは大物ブロガークラスだと思いますので、素直に嬉しいです。
平均掲載順位
15ヶ月めの平均掲載順位は10.1位です。
そこそこ優秀といったところでしょうか。これは「平均」ですから、人気記事は1位や2位を取れていますが、不人気記事は50位とか70位とか、ひどい順位になっています。
まあ、底辺クラスの知名度のブログですし、平均で10.1位もあるので、大幅な順位低下がなければ安心して大丈夫でしょう。
感想と今後の方針

結果的には月1記事しか更新できていなかったのに、アクセスが低下することはありませんでした。むしろ上がりました。もしかすると、過去記事の細かな修正などがSEO的に良い働きをしたのかもしれませんね。
ですから、トレンドブログは別として、過去記事の修正も新規投稿と同じくらい大切だといえます。特に、人気のある記事は優先的に修正すると良いでしょう。
さて、私は雑記ブロガーとしてずっと活動しているわけですが、ここまで続けられているのには理由があります。
その理由とは……
- ブログの目標(世界に恩返しと復讐をすること)を、心に留めているから。
- 稼がなければ生計が立てられないから。
- 自分の貴重な価値観や教材を、ネット記事として残しておきたいから。
これらについての詳しい説明は、この記事でしているので、気になる方はご覧ください。
生きているうちに、自分の価値観や思考などをブログに残しておきたいところですが、それは時期尚早です。
Twitterではけっこう残しているのですが、これはブログ評価(SEO)と無関係だからできることです。何でもつぶやけます。
その一方、ブログは違います。上位表示されない記事は読まれません。読まれない記事は順位を下げられます。最終的には圏外行きです。
有名人なら話は別ですが、需要のない個人の価値観や思考は上位表示されにくいため、無名な今の段階では書くべき記事ではない……ということです。
今は、とにかく読者のためになるような記事を作っていくのが正解です。ただし、ビッグワードではなくスモールワードを狙っていきます。
そして、毎回宣言しているような気がしますが、アドセンスの収益だけでは不十分なので、ASPを使ったアフィリエイトに挑戦しようと思います。
厳密には挑戦しているのですが、ASPの対応が遅かったり、私の記事投稿のペースが遅かったりして、なかなか進展がない状況です(汗)。

そろそろ本腰を入れていくべきだとは思っています。生計がかかっていますので……。
ちなみに、ブログの成長速度には個人差があります。例えば、私のように、運営15ヶ月めで月収が3ケタの人もいれば、運営半年めで月収が5ケタの人もいます。
この違いは……
- 圧倒的な作業量か、大した作業量ではないか
- はじめから収益化を積極的に狙っているか、そうではないか
- ブラックSEOか、ホワイトSEOか
- プロからブログのコンサル(指導)を受けているか、受けていないか
- インフルエンサーやトレンドに乗っかるか、乗っからないか
- もともと有名人か、一般人か
このあたりだと思います。
私はストレスなくマイペースに継続しており、ホワイトSEOで戦っています。さらに、ブログコンサルは受けておらず、コバンザメのような活動は避けています。
……ということで、ブロガーとしてはかなり成果の出にくい戦術をとっています。これはもちろんわざとやっています。
なぜなら、圧倒的作業量だと体調が心配ですし、道徳教育者がブラックSEOをするのはおかしいですし、コンサルを受けるお金がありませんし、インフルエンサーに媚びを売るのがダサくて嫌いだからですね。
あっ、コバンザメとして活動する人を否定しているわけではなく、私のポリシーでは「なし」というだけの話です。私のプライドが許しません。
※私は基本的に一匹狼ですが、何かのコラボなら受け付けます。音楽に関することでもOKですよ。

これからも自分らしく、良いプライドを持って、戦っていきます!!
高杉 皆為(@MinatameT)のブログ運営報告は以上です! ここまでお読みいただき、ありがとうございます!
ちなみに、14ヶ月めの運営報告は以下の記事です。
みなためじゃんけん
このコーナーは、私と擬似的にじゃんけんできるコーナーです。
みなためじゃんけん、じゃんけんぽん!
私が出したのは……
↓
↓
↓
↓
↓

グーでした! パーの勝利です!