はじめに

どうも! みなため(@MinatameT)です。
私がWordPressでブログ運営を開始してから2ヶ月が経過しましたので、ブログ運営報告(レポート)をします。
- 今からブログを始めようと思っているけど、2ヶ月でどの程度のアクセス数や収益になるのか?
- ブログを始めてから約2ヶ月が経過したけど、私のブログのアクセス数が少ないような気が……。
上記のような疑問を持った方を対象にしていますので、ぜひ参考にしてください!
データ収集環境
- WordPress(ワードプレス)
- Google Analytics(アナリティクス)
- Google AdSense(アドセンス)
- Google Search Console(サーチコンソール)
- Domain Authority Checker(Moz)
※2019年6月1日から2019年6月30日までのデータのみを収集しました。
※Google AdSenseの利用に伴い、アナリティクスのデータ(アクセス数の項目)を曖昧にしてお伝えします。ご了承ください。
※Google AdSenseのルールに従い、収益も曖昧にしてお伝えします。ご了承ください。

それでは、肝心のデータを見ていきます。
記事数

現在の記事数(投稿数)は、この記事を除いて48記事です。投稿数ですので、固定ページ(ホームや記事一覧など)のページはカウントしていません。
また、6月(2ヶ月め)に限定した記事数(投稿数)は、この記事を除いて25記事です。
ちなみに、1記事あたりの文字数はかなり差があって、400文字程度の短文記事もあれば、4000文字を超える長文記事もあります。
個人的な目標としては、1ヶ月間に20記事以上は投稿しておきたいと思っています。ですので、今月の記事数の目標も達成したといえます。
アクセス数

閲覧数(PV数)と訪問者数(UU数)を確認します。
閲覧数(PV数:ページビュー数)
2ヶ月めの月間PV数は1800ほどです。これが良いのか悪いのかはわからないのですが、先月よりも増えたので良しとしましょう。
ちなみに、月間セッション数は500ほどです。
PV数を増やしたい気持ちはありますが、苦手意識のあるSNS集客を無理にするのではなく、本質的な検索流入を狙っていこうと考えています。

「外見よりも中身で勝負」です!
訪問者数(UU数:ユニークユーザー数)
2ヶ月めの月間UU数は250以上300未満の範囲です。
調べたところ、これは少ないようですね。ただ、私の場合はWordPressかつ独自ドメインという最弱状態でブログをスタートしています。
他の方は「はてなブログ」であったり、WordPressでも「中古ドメイン」であったりする可能性もありますので、あまり気にしないようにします。

もっと強烈な記事を増やしたほうが良いのでしょうか……? 正直なところ、よくわかりません。
収益
2ヶ月めの月収は1円から50円の間です。
……ということで、2ヶ月めにしてついに収益が発生しました! 収益の発生を初めて確認した瞬間は、心の底から嬉しかったですよ!
6月24日に初収益が発生しましたので、この日を「初収益記念日」としましょうかね(笑)。
1クリックだけだったのでおそらく「まぐれあたり」ですが、ここは素直に喜ぶとしましょう!
ちなみに、Googleアドセンスに合格したのが、6月14日です。
そのときの画面は、しっかりと残してあります(下図)。
.bmp)
「Googleアドセンスにはなかなか合格しない!」という話を聞いていたのですが、意外とすぐに合格しました。

ちなみに、合計投稿数が35記事のときに、アドセンスの申請をしました。
その他の情報
ドメインパワー
ドメインパワーは0です。
「WordPress + 新規ドメイン = 最弱状態でのスタート」ですから、ドメインパワーには期待しないほうが良いですね。
- なかなかインデックスされない。
- インデックス後、その記事名で検索しても圏外になっていることがある。圏外ではなくても、1ページめに表示されている確率は低い。
- 検索キーワード的に、自分の書いた記事よりも大したことのない記事が上位表示されている。
このあたりから察するに、Googleの「エイジングフィルター」がかかっていますね。
エイジングフィルターとは、新規サイト(WordPress + 新規ドメイン)に対して、はじめの数ヶ月の間、掲載順位を大幅に下げるフィルターです。

Googleにとっては、私はまだまだ「不審者」です。新規サイトの運営者たちは、そうした扱いを受けています。
合計クリック数
2ヶ月めの合計クリック数は90です。
多いのか少ないのかはわからないのですが、一部の記事がクリック数に貢献してくれています。
エイジングフィルターの呪いが解けたら、これらの記事の上位表示は間違いなしでしょう!
合計表示回数
2ヶ月めの合計表示回数は2187です。
これも実際のところ、多いのか少ないのかはわかりません。
ただ、これだけ表示されたことに対しては(過去の自分とGoogleに)感謝したいと思います。
平均CTR(クリック率)
2ヶ月めの平均CTRは4.1 (%) です。
掲載順位が1位の記事なら平均CTRは50 (%) あたりになり、11位以降(検索結果2ページめ以降)の記事なら平均CTRは5 (%) を下回るようですね。
キーワードによるのですが、平均CTRだけを見ると、平均掲載順位は2ページめだと推測できます。底辺クラスのドメインパワーにしては、良い方だと思います。
ただ、1ヶ月めより低下しているので、記事名とh2タグ(見出し)のキーワードの修正が必要なのかもしれません。

CTRの高さはユーザーによって決まります。ユーザーが「見たい」と思う記事名にすることが大切だと思います。
平均掲載順位
平均掲載順位は41.7 位です。
これに関しても低下しています。平均すると5ページめに表示されているということですね。
2ページめ以降はアクセス数が大幅にダウンするようですから、これではアクセスが少なくて当然ですね。
しかし、ドメインパワーが「0」で平均CTRが 4.1 (%) (掲載順位2ページめ相当)だと考えると、悪くはないと思います。
サイトによっては、「2ページめ以降のCTRは1 (%) を下回る」と主張しているところもありますので、私のサイトの平均CTRはなかなか優秀なほうだと思います。

「Googleからの評価は悪いが、ユーザーからの評価は悪くない」……といった感じでしょうか。
感想と今後の方針

全体的に見て、問題のあるような指標はなかったように思います。
平均CTRが低下したのはよろしくありませんが……。
さて、ブログの更新頻度についてなのですが、私は毎日更新を徹底していません。
私が毎日更新を徹底しない理由は、「毎日更新のプレッシャー」と「ずっと続けてきた毎日更新が途切れたときのショック」が予想されるからです。
したがって、「好きなタイミングで好きな記事を作るよ! それが毎日続いたらすごいね!」というスタンスを徹底しています。

ブログは継続が最も大切だと思います。マイペースにいきましょう。
今後もこのスタンスはブレません。貫きます。
正直なところ、ブロガーさんによっては「こいつ、甘ったれてんじゃねーよ!」といった厳しい意見を持つかもしれません。
でも、それは個人の方針の違いなので、別にそういった意見があっても良いと思います。やり方は人それぞれですからね。

自分に合ったやり方がベストです。人によっては、1週間に3記事程度でもOKだと思います。
……さて、私のデータは、参考になりましたでしょうか?
SNSでは有名ブロガーの発言が目立ってしまうので……
- 2ヶ月もブログを続けてきたけど、やっぱり自分にはブログの才能がないのかな?
- 毎日更新しないと有名ブロガーになれないのかな?
と思ってしまう方もいらっしゃると思います。
しかし、そこまで気にする必要はありません。
私のデータのとおり、たった2ヶ月でブログはあまり伸びませんし「毎日更新の呪縛」は不要です。
実は、インフルエンサー(影響力の強い人物)として活躍している有名ブロガーたちも、無名の下積み時代を経験しています。貧乏時代を経験している方もいらっしゃいます。
それに、私のような無名ブロガーもたくさんいます。
むしろ、無名ブロガーのほうが圧倒的に多いです。そして、無名ブロガーのままブログを閉鎖してしまった方も多いです。
要は、ほんの一部のすごい人が目立っているだけなのです。
あまり悲観的にならずに、ブログを楽しく続けられたら良いと思います!
みなため(@MinatameT)のブログ運営報告は以上です!

ここまでお読みいただき、ありがとうございます!
ちなみに、1ヶ月めの運営報告は以下の記事の通りです。