【ブログ運営報告】4ヶ月めのアクセス数や収益など 【ブログ運営報告】4ヶ月めのアクセス数や収益など – みなためラボ

【ブログ運営報告】4ヶ月めのアクセス数や収益など


文字サイズ:?? (px)


はじめに

みなため

どうも! みなため(@MinatameT)です。

私がWordPressでブログ運営を開始してから4ヶ月が経過しましたので、ブログ運営報告(レポート)をします。

  • 今からブログを始めようと思っているけど、4ヶ月でどの程度のアクセス数や収益になるのか?
  • ブログを始めてから約4ヶ月が経過したけど、私のブログのアクセス数が少ないような気が……。

上記のような疑問を持った方を対象にしていますので、ぜひ参考にしてください!

データ収集環境

  • WordPress(ワードプレス)
  • Google Analytics(アナリティクス)
  • Google AdSense(アドセンス)
  • Google Search Console(サーチコンソール)
  • Domain Authority Checker(Moz)

※2019年8月1日から2019年8月31日までのデータのみを収集しました。

※Google AdSenseの利用に伴い、アナリティクスのデータ(アクセス数の項目)を曖昧にしてお伝えします。ご了承ください。

※Google AdSenseのルールに従い、収益も曖昧にしてお伝えします。ご了承ください。

キャラクター

それでは、肝心のデータを見ていきます。

記事数

記事の山

現在の記事数(投稿数)は、この記事を除いて97記事です。もうすぐ100記事ですね。投稿数ですので、固定ページ(ホームや記事一覧など)のページはカウントしていません。

また、8月(4ヶ月め)に投稿した記事数(投稿数)は、24記事です。

ブログ運営報告ではいつも書いているのですが、400文字程度の短文記事もあれば、4000文字を超える長文記事もあります

記事ごとの文字数に大きな差が出るのは、その記事に適切な分量があるからですね。

個人的な目標としては、1ヶ月間に20記事以上は投稿しておきたいと思っています。ですので、今月の記事数の目標も達成したといえます。

アクセス数

訪問者さんたち

閲覧数(PV数)と訪問者数(UU数)を確認します。

閲覧数(PV数:ページビュー数)

4ヶ月めの月間PV数は1900ほどです。先月(2019年7月分)の月間PV数と比べると、少しだけ増加しました。

ちなみに、月間セッション数は1200ほどです。これに関しては、先月の約2倍に増加しました!

この理由についてですが、おそらく、次の記事のおかげです。

作文が書けない人が本当に多いので、こうした記事の需要はあると思っていました。

やっぱり、「悩みを解決する」という記事は伸びやすいですね!

訪問者数(UU数:ユニークユーザー数)

4ヶ月めの月間UU数は800以上850未満の範囲です。

先月と比べるとかなり増えているので、素直に嬉しいです。

嬉しいのですが……残念ながら、4ヶ月めにしてはUU数が少ないようです。

ただ、私の場合はWordPress + 新規ドメインという最弱状態でブログをスタートしています。ゲームでいうところの「ニューゲーム(1周目)」です。

他の方は「はてなブログ」であったり、WordPressでも「中古ドメイン」であったりする可能性もありますので、あまり気にしないようにします。

キャラクター

「WordPress + 新規ドメイン」の私と条件が違う人は、比較対象にしてはいけませんね。

収益

4ヶ月めの月収は150円から200円の間です。

なんと、私の月収が初の3ケタに到達しました!

まあ、アルバイトをすればこれの5倍ほどの時給は出るのですが、この金額はアルバイトで稼いだ同じ金額よりも「ずっと価値の高いもの」だと思っています。

なぜなら、アルバイトは経験者が多く参入しやすいですが、ネットビジネスはある程度優秀な人たちにしかできないからです。

この「優秀」についてはビジネスセンスもそうなのですが、やはり一番は「気持ち(メンタル)」を指します。

ほとんどの人は1円も稼げずに諦めてしまいますから、私のように続けられた人は優秀と言って良いでしょう。

キャラクター

こうやって自慢をすることで、自分自身のやる気をアップさせています(笑)。

その他の情報

ドメインパワー

ドメインパワーは0です。投稿数が100記事に到達する直前なのですが、これでも0です(笑)。

4ヶ月めも先月と同様に……

ドメイン冷遇の根拠
  • なかなかインデックスされない。
  • インデックス後、その記事名で検索しても圏外になっていることがある。圏外ではなくても、1ページめに表示されている確率は低い。
  • 検索キーワード的に、自分の書いた記事よりも大したことのない記事が上位表示されている。

という現象が発生しています。

このことから、エイジングフィルターはまだ解けていないと考えられます。

しかも、私のサイトのドメインパワーが弱すぎるので、私が良質な記事を書いたとしてもドメインパワーが高いサイトのゴミ記事に負けてしまうのです。

これがけっこう悔しいのですが、悔しさをバネにブログ更新を継続したいと思います。

合計クリック数

4ヶ月めの合計クリック数は372です。

先月の2倍ほどになっており、サイトの成長を実感できます。

ドメインパワーで見ると私のサイトはまだまだザコなのですが、今後パワーアップできるポテンシャルを秘めています。

合計表示回数

4ヶ月めの合計表示回数は8525です。

先月と比べると、3000ほど増えました。

表示回数が増えたということは、平均掲載順位が上がっているような予感がしますよね。

平均CTR(クリック率)

4ヶ月めの平均CTRは4.4 (%) です。

先月と比べると、1.1 (%) もアップしました! なかなか好調です。

掲載順位が1位の記事なら平均CTRは50 (%) あたりになり、11位以降(検索結果2ページめ以降)の記事なら平均CTRは5 (%) を下回るようですね。

キーワードによるのですが、平均CTRだけを見ると、平均掲載順位は2ページめ上位相当です。

底辺クラスのドメインパワーにしては、かなり良い方だと思います

ちなみに、CTRはGoogleアルゴリズム依存ではないので、自分の実力がモロに出る項目です。

これからも、ユーザーがクリックしたくなるような記事タイトルを追求していく必要がありますね。

平均掲載順位

4ヶ月めの平均掲載順位は29.3位です。

先月と比べると、かなりアップしています。平均すると、検索結果の3ページめに表示されているということですね。

検索結果の2ページめ以降は、アクセス数が大幅にダウンするといわれています。そのため、私のサイトはまだまだ伸び悩んでいます。

しかし、ドメインパワーが「0」で、平均CTRが 4.4 (%) (掲載順位2ページめ相当)だと考えると、悪くはないと思います。

サイトによっては、「2ページめ以降のCTRは1 (%) を下回る」と主張しているところもありますので、私のサイトの平均CTRはかなり優秀なほうだと言えます。

キャラクター

Googleからの評価はまだまだ悪いですが、ユーザーからの評価はけっこう良いと感じます。

感想と今後の方針

作戦を立てよう!

平均CTRについては、一番良かったと思います。

平均掲載順位もアップしており、このあたりの指標については問題がなかったと言えます。

しかし、PV数やUU数が少ないのが問題ですね。

他のサイトの4ヶ月めのブログ運営報告を見たのですが、私のブログよりもPV数やUU数が圧倒的に多かったです。

私のブログの記事が低品質だから……というわけではないのですが、やはり長文SEOの強さを実感しますね。

1記事あたりの平均文字数とSEO対策に関しては他のサイトに負けていますので、これが影響しているのかもしれません。

あとは有料プラグインの有無でしょうか。

しかし、今からパンくずリストやサイトマップを作る……などといったSEO対策は今更しません。有料プラグインも買いません。

なぜなら、面倒だから……というのが本音ですが、このサイトにはパンくずリストもサイトマップも有料プラグインもほぼ不要だからです。これも本音です。

ハンバーガーメニューを使わず、表示できるものはすべて表示しています。

そのため、ユーザーが迷子になることはありません。ですから、パンくずリストをわざわざ作成する気にはならないのです。

キャラクター

これからも、この調子で私らしいブログ運営を続けていきます。

いつも書いていますが、私のポリシーは「毎日更新を徹底しない」ということです。

つまり、ブログを更新しない日もあるということです。

一部の有名ブロガーはよく「毎日更新しないとダメ」などと主張しています。

しかし、それは人によります。

キャラクター

「あれほど実績のある人が言っているのだから、それが自分にとっても正しい」とは限らないのです。

毎日更新をするプレッシャーに耐えられるような人であれば、毎日更新を徹底すれば良いでしょう。

しかし、私のように「毎日更新のプレッシャーは大嫌いだ! ブログはマイペースに楽しく続けるべきだ!」というタイプの人は別ですよね。

これが、私が毎日更新を徹底していない理由です。

まあ、たまたま「1週間連続で記事が投稿できた」という期間もあります。

しかし、毎日更新を意識して毎日更新していたわけではありません。

「マイペースに続けていたら(たまたま)1週間毎日更新できた」というだけの話です。

……さて、私のデータは参考になりましたでしょうか?

ブログを4ヶ月も続けられている私が言えるのは、「ブログの運営スタイルは人による」ということです。

  • 毎日更新を徹底する人
  • マイペースに更新していく人

何度も書いていますが、私の場合は後者です。

ブログ初心者の皆さんに限りませんが、自分に合ったスタイルでブログ運営を継続できるのがベストですね!

みなため(@MinatameT)のブログ運営報告は以上です!

キャラクター

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

ちなみに、3ヶ月めの運営報告は以下の記事の通りです。

記事本文下のバナー広告

この記事をSNSでシェアする

 

ブログ論カテゴリーの最新記事(5件)

管理人のTwitter

Tweets by MinatameT

内部リンク集

広告枠のレンタルの詳細はこちら!
記事作成のご依頼の詳細はこちら!