はじめに

どうも! みなため(@MinatameT)です。
私がWordPressでブログ運営を開始してから9ヶ月が経過しましたので、ここでブログ運営報告(レポート)をします。
- 今からブログを始めようと思っているけど、9ヶ月でどの程度のアクセス数や収益になるのか?
- ブログを始めてから約9ヶ月が経過したけど、私のブログのアクセス数が少ないような気が……。
上記のような疑問を持った方を対象にしていますので、ぜひ参考にしてください!
データ収集環境
- WordPress(ワードプレス)
- Google Analytics(アナリティクス)
- Google AdSense(アドセンス)
- Google Search Console(サーチコンソール)
- Domain Authority Checker(Moz)
※2020年1月1日から2020年1月31日までのデータのみを収集しました。
※Google AdSenseの利用に伴い、アナリティクスのデータ(アクセス数の項目)を曖昧にしてお伝えします。ご了承ください。
※Google AdSenseのルールに従い、収益も曖昧にしてお伝えします。ご了承ください。

それでは、肝心のデータを見ていきます。
記事数

現在の記事数(投稿数)は、この記事を除いて184記事です。投稿数ですので、固定ページ(ホームや記事一覧などのページ)はカウントしていません。
また、1月(9ヶ月め)に投稿した記事数(投稿数)は、3記事です。はい……たった3記事です(笑)。
ブログ運営報告ではいつも書いているのですが、400文字程度の短文記事もあれば、4000文字を超える長文記事もあります。
記事ごとの文字数に大きな差が出るのは、その記事に適切な分量があるからですね。
個人的な目標としては、1ヶ月間に20記事以上は投稿しておきたいと思っています。ですので、今月の記事数の目標は達成できませんでした。今月に関しては惜しくもないですね……。
たった3記事になった理由ですが、プライベートが何かと多忙だったからです。もうちょっと書いておきたかったですが……。
さて、3記事しか投稿しなかった1月のアクセス数を見ていきましょう。
アクセス数

それでは、閲覧数(PV数)と訪問者数(UU数)を確認します。
閲覧数(PV数:ページビュー数)
9ヶ月めの月間PV数は9,100ほどです。8ヶ月めは6,000ほどだったので、1.5倍にアップしました! これは我ながらすごいと思います!

他のブロガーさんの9ヶ月めのPV数を見ると、私と同じくらい(10,000近く)であったり、その10倍ほどであったりと、伸び方は様々です。
まあ、たった9ヶ月で月間10万PVを達成するような人は、大抵の場合、インフルエンサー(有名人)と組んだりしていますね。
言い方は悪いですが、そうした「コネ」がないと(達成できないわけではありませんが)厳しいと思います。
私には強力なコネがないので、孤独なブロガーの「嘘偽りのないデータ」をお伝えできている自信があります!
次に、月間セッション数は7,300ほどです。これも順調に伸びてきています!

9ヶ月めの人気記事は、次の3つです。

この記事が連続1位にランクインしました!
こちらは算数の記事でして、アクセス全体の約10.1 (%) を占めています。
私の公開する算数や数学の記事は簡単なものが多いため、想定する読者さんは算数や数学が苦手な方が中心となっています。
そんな算数が苦手な方からご好評をいただいている(と思いたい)記事です。
安定の1位なので、「当店の人気ナンバー1メニュー」的存在の記事だといえます。

2位は旬が過ぎて、公開を終了した記事です。
中国人差別をおこなった店に対して「不当な差別はダメですよ!」と主張した記事でして、アクセス全体の約4.7 (%) を占めていました。
「自分の書いた記事を読んでほしい」という気持ちは常にありますが、この記事に関しては「不当な差別を減らしたい」という気持ちのほうが強かったです。

プログラミングの記事です。内容としては初歩的なものでして、短文記事ではあるものの、アクセス全体の約4.7 (%) を占めています。第2位の記事には僅差で負けました。
はっきり言うと記事の内容は薄いですし、プログラミング系は競合サイトが強すぎるので、この記事が人気記事になるとは思ってもいませんでした。
サイト運営の世界は、何があるかわからないですねー。
1月(年始)はアクセス数が低下するのが一般的ですが、上がっていて安心しました。
また、更新頻度が低下してしまっても、まともな記事を投稿していればアクセス数が低下することはない……ということが判明しました。
訪問者数(UU数:ユニークユーザー数)
9ヶ月めの月間UU数は6,300ほどです。8ヶ月めと比べると、2,700人ほどの増加になります。
こちらも順調で安心しました。

この調子で伸びていけば、Google側のドメインパワーも少しは上がってくれそうです。
収益
9ヶ月めの月収は450円から500円の間です。
実はASPを利用したアフィリエイトにも挑戦し始めたのですが、成果が全く出ませんでした。
理由は単純で、まだまだ不慣れなのと、挑戦回数が少なすぎるからです。
アドセンスのように広告を適当にペタペタと貼っていれば数百円ゲット……というわけにはいかない世界です。
それは知っているので、ちゃんと勉強していきたいと思います。
その他の情報
ドメインパワー
ドメインパワーはやっぱり0です。投稿数が184記事に到達したのですが、これでも0です(笑)。
しかし、これはGoogleが出したスコアではありませんし、アクセス数のデータは正直です。
こんなくだらないスコアで騙そうとしても無駄です。私のブログが確実に伸びてきていることはわかっています!
まあ、「ドメインパワー0の範囲が広い」とでも考えておきます(笑)。
合計クリック数
9ヶ月めの合計クリック数は4,375です。
8ヶ月めよりも2,000近く増えており、正直なところ驚いています。こんなに増えるとは思っていませんでした。
合計クリック数の伸びは、本当に順調なので嬉しいところです。
いつも書いていますが、私のサイトに訪れてくださった方々には、感謝の気持ちでいっぱいです。
合計表示回数
9ヶ月めの合計表示回数は5.26万です。
8ヶ月めと比べると、1.6倍ほどに増えました。これも順調に増加していっています。
個人ブロガーに厳しい「あのGoogleさん」に、少しずつ認められてきた気がします。
この調子で、合計表示回数もどんどん伸ばしていきたいです。

初期の頃は、Googleからの扱いがひどかったですからね……。
平均CTR(クリック率)
9ヶ月めの平均CTRは8.3 (%) です。嬉しい新記録です!
この平均CTRは、ドメインパワー0の無名ブログにしては「非常に優秀」だと思います。
掲載順位が1位の記事なら平均CTRは50 (%) あたりになり、11位以降(検索結果2ページめ以降)の記事なら平均CTRは5 (%) を下回るようですね。
そのため、平均CTRだけを考えたら、私のブログ記事の平均掲載順位は1ページめ下位ほどだと考えられます。
したがって、底辺クラスのドメインパワーにしては、かなり良い方だといえます。
ちなみに、CTRはGoogleアルゴリズム依存ではないので、自分の記事タイトル付けの実力がモロに出る項目です。
これからも、ユーザーがクリックしたくなるような記事タイトルを追求していく必要がありますね。
平均掲載順位
9ヶ月めの平均掲載順位は12.1位です。こちらも新記録です!
8ヶ月めと比べると、1.7位アップしました!
さてさて、12.1位ということは、平均すると、検索結果の2ページめに表示されているということですね。
検索結果の2ページめ以降は、アクセス数が大幅にダウンするといわれています。
つまり、私のサイトはまだまだこれからだということですね。
しかし、ドメインパワーが「0」なのに、平均CTRが 8.3 (%) (掲載順位1ページめ相当)もあると考えると、記事タイトルは上出来だといえます。

ドメインパワーが低くても、平均CTRやアクセス数は正直です!
感想と今後の方針

今回も自画自賛が多かったですが、これは私自身のやる気をアップさせるための要素の1つだと捉えてください(笑)。
9ヶ月めは更新をサボりまくりましたが、過去最高クラスの伸び方で驚きました。Twitterでインフルエンサーにヘコヘコして、記事をリツイートしてもらったわけでもありません。
このことから、まともな記事を投稿しているブロガーなら、更新頻度はあまり気にする必要がないと考えました。
いろいろな事情でプライベートが忙しく、今月も更新頻度は低くなってしまうと思いますが、やることは決まっています。
それは、「ユーザーファースト」を徹底した記事を投稿し続けることです。読者さんに「この記事を読んで良かった!」と思ってもらえるような記事を投稿していきます!
「ユーザーファーストの精神」は、私がブログを始めたときからずっと変わっていません。今後も、読者さんのためになるような情報発信を続けていきたいと思っています。

ブログ初心者の方も、私のように「ユーザーファースト」を意識すれば、少しずつ伸びていくはずです!
実は、YouTubeでの情報発信もいつか始めたいと思っています。
YouTubeは2020年現在、最強の動画サイトといえる存在であり、利用者もかなり多いと思います。
そこで、私もYouTubeチャンネルを開設し、集客を強化しようと考えました。
まあ、実際にまともな集客ができるのどうかはやってみないとわかりません。
しかし、やる前から諦めていてはもったいないので、今年は「YouTubeへの動画投稿デビュー」を頑張ります!

「ユーザーファースト」を意識していれば、YouTubeでもある程度は伸びるかもしれません。
※2022年2月追記:2020年10月に作ったYouTubeチャンネルですが、チャンネル登録者がもうすぐ1000人になります! 「継続は力なり」ですね!
もちろん、ブログも忘れずに更新していくつもりです!
最後に、私がブログの記事を作成するときに意識していることをまとめます。
- ユーザーファーストを意識した60点以上の記事
- 自分の得意なジャンル(健康系以外)の記事
- 複合キーワード(例えば、「映画」ではなく、「映画 アニメ おすすめ」など)を狙った記事
このあたりを意識しておけば、基本的には伸びていくと思っていただいてOKです。
みなため(@MinatameT)のブログ運営報告は以上です!

ここまでお読みいただき、ありがとうございます!
ちなみに、8ヶ月めの運営報告は以下の記事の通りです。