質問内容と回答内容

どうも! みなため(@MinatameT)です。
Yahoo!知恵袋で、次のような質問がありました。
ブログを始めようと思い色々調べると、得意な事や強く興味があることを題材にブログを始めることが良いとありました。
しかしながら僕には特に興味があることや得意な事がありません。そこであえてネガティブな面の自分の性格の悪さ、ひねてくれている考え、あまのじゃくさを全面に出した雑記のような事を記事にしたいとおもっているのですがどうでしょうか。
文才があるとは全く言えないですが、日々生活、人間観察していて普通の人やりひねくれた考えを文字に起こす事に自信があります。
こういうのってやっぱり無しですか?あまりに過激な事や炎上必須な事は書きませんが
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13213044588
質問者さんは、ブロガー志望で収益化も視野に入れているようです。そこで、私が次のように回答しました。回答文は、一部省略しています。
>得意な事や強く興味があることを題材にブログを始めることが良い
そのとおりです。1つのジャンル(例えば、クレジットカード、登山、英会話など)についてのみを扱うブログを「特化ブログ」といいます。上級者向けのブログスタイルです。
2つ以上のジャンルを扱うブログは「雑記ブログ」といい、扱うジャンルの数が多いほど収益が低下していく傾向があります。しかし、ネタ切れを回避しやすく、ブログ初心者におすすめのブログスタイルです。
ただし、今、健康系のジャンルは個人のブログでは上位表示できませんので、それ以外のジャンルを狙う必要があります。
>ネガティブな面の自分の性格の悪さ、ひねてくれている考え、あまのじゃくさを全面に出した雑記のような事を記事にしたい
「凡人とは意見が異なる」ということでしょうか? それなら、その「独特な価値観や思考」があなたの強みになります。自信を持って良いと思います!
なぜなら、その独特な価値観に共感できる人のみをファンにできるからです。芸能人を見たらわかりますが、ネットビジネスの世界もファンを作れば「勝ち」です。
>文才があるとは全く言えない
最低限の日本語能力があれば大丈夫です。有名ブロガーには日本語が上手な方が多いですが、私よりも日本語が下手な方もいらっしゃいます。
それに、文章を作る経験を積んでいくと、次第に読みやすい文章になっていくものですので、あまり心配する必要はございません。
>日々生活、人間観察していて普通の人やりひねくれた考えを文字に起こす事に自信があります。
どのようなジャンルを狙うのかはわかりませんが、「ひねくれた考え」は「オピニオン記事(何かについて、意見を主張することがメインの記事)」に有利です。
政治のこと(上位表示はされにくいです。)でも、対人関係でも、モラルのことでも、その価値観は使えます。
>こういうのってやっぱり無しですか?
「あり」です。ちなみに、凡人のオピニオン記事が一番つまらないです。
>あまりに過激な事や炎上必須な事は書きませんが
確かに、長期的に考えると、炎上必須な記事は避けたほうが懸命です。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13213044588
ブログのジャンル選定と文才の部分については、置いておきます。
※今はどうでも良いのですが、炎上必須ではなく「炎上必至」ですね……。
ここでは、「ひねくれている自分でもブロガーになれるのか?」という疑問を解消していただきたいと思います。

それでは、重要な説明に入ります。
独特な価値観が強力な武器になる

- 私は他人(凡人)とは違う価値観を持っている。
- 流行っている~のことが理解できない。もっと良いものがあるのに!
こうした方は、おそらく凡人ではありません。もちろん、「良い意味で」です。
まず、凡人と違う価値観は貴重なので、ブロガーになったとき、その価値観をどんどん発信していってほしいと思います。それがあなたの武器です。
発信する内容は、あなたが普段感じている「不満」や、何かに対しての「正当な批判」などが良いです。
こういった独特かつ批判的思考に優れている方は、ポジティブ系の記事よりもネガティブ系の記事で真価を発揮します。
※正当な批判=誹謗中傷ではないので、その点は注意してください。
私は何度も言っていることなのですが、「この記事、おもしろい!」と思うのは、凡人ではない人が書いた記事が大半です。

「この人、変わっていて面白い!」と思うわけです。悪いですが、量産型はつまらないんですよね……。
オピニオン記事で本領発揮

前述の通り、独特で批判的な価値観を持っている方は、ネガティブ系の記事がおすすめです。特に、「怒り」のパワーは絶大です。
「ネガティブ系とはいっても、どのようなことについて書けばよいのか?」と思った方もいらっしゃると思います。
書く内容は、Googleアドセンスの規約を守っていれば自由なのですが、「オピニオン記事(意見記事)」にしましょう。
オピニオン記事とは、自分の意見を伝える記事です。私が作成したオピニオン記事ですと、次のようなものが挙げられます。よろしければ見ていってください。
このように、オピニオン記事では個人のネガティブな感情を爆発させることができます。

ちなみに、私がオピニオン記事を書くときは、ついつい気合いが入りすぎて、文章が長くなる傾向があります(笑)。
炎上は避けよう

「ネガティブ系の記事を書いたほうが良い」と書きましたが、炎上するような記事は避けてください。
例えば、ある人に対して誹謗中傷をしたり、法律的にいけないことを推進したり、身体的に危険な行為を助長するような記事はダメです。
確かに、こうした「過激な記事」からファンが増えることはよくある話です。
しかし、「ファンの質」や「企業と組む」……といったことを考えると、炎上系はやめておくのがスマートだといえます。
- ファンの質:過激な炎上系が大好きな人たちが集まる。
- 企業と組むこと:企業は、不祥事を起こしそうな人とは組まない。
このように、炎上系のキャラが定着してしまうと、将来的には不利になります。ですので、この点をよく注意してから記事を書いてください。
まとめ
あなたの「ひねくれている私でもブロガーになれるのか?」という疑問は解消できたでしょうか?
ここで、要点を簡単にまとめておきます。再確認してみてください。
- 独特な価値観(凡人ではないこと)は強力な武器です!
- ネガティブ系のオピニオン記事で、あなたの本領を発揮できます!
- 炎上するような記事は避けましょう!
以上のことより、「ひねくれている人(凡人ではない人)は自信を持って良い」といえます!

自信を持てたら、ブロガーデビューまであと一歩です!