はじめに

どうも! みなため(@MinatameT)です。
この記事を読むと、ピアノロール上にオーグメントコードを打ち込めるようになります。ただし、平均律とします(平均律がわからない場合は、スルーしていただいてOKです。)。
ここで、構成音(同時に鳴らす音)は数字で表現します。その数字は、次の図と対応しています(ただし、これはルート音がC(ド)の場合です。)。

なお、MIDIシーケンサーはDominoを使っています。
オーグメントコードの打ち込み(構成音)
ここでは、Cオーグメントコードを例に挙げます。次の画像のとおりです。

Cオーグメントコードの構成音は1+5+9です。具体的にはC+E+G#(ド+ミ+ソ#)です。
コードは、鳴らす音同士の間にある半音の数によって決定されます。上の画像ではCオーグメントコードですが、例えば、ここでC#オーグメントコードにしたければ、すべての構成音を1つ上にしてあげるだけでOKです。
Dオーグメントコードならすべての構成音を+2、D#オーグメントコードならすべての構成音を+3……といったようにしていきます。簡単ですね。
オーグメントコードの音
ここでは、Cオーグメントコードの音を用意しました。
これが、オーグメントコードの響きです。やや不安定といいますか、独特な雰囲気が感じられます。
オーグメントコードの表記
オーグメントコードは、ルート音augと表します。例えば、Cオーグメントコードなら「Caug」、Gオーグメントコードなら「Gaug」と表記します。

いかがだったでしょうか? オーグメントコードはあまり汎用的ではありませんが、ぜひ使ってみてください!
みなためじゃんけん
このコーナーは、私と擬似的にじゃんけんできるコーナーです。
みなためじゃんけん、じゃんけんぽん!
私が出したのは……
↓
↓
↓
↓
↓

グーでした! パーの勝利です!