はじめに

どうも! みなため(@MinatameT)です。
この記事では、女性専用車両に関する問題に詳しい筆者が、「これはおかしいぞ」と思った記事を指摘しています。問題の記事は、次のとおりです。
まず、「女性専用車両に男性が乗るのはモラル的に避けたほうが良い?」という疑問についてですが、「そんなモラルはない」というのが答えです。
この理由については、後ほど説明いたします。
……それでは、男女平等のためにも、上記の記事への反論を始めていきます。
なお、女性専用車両の基本がわかっている前提で反論していきますので、理解が不十分な方は、次の記事を読んで理解を深めてください。わかりやすく説明してあります。
導入文への反論
痴漢対策として、特に混雑しやすい通勤時間帯に設けられている女性専用車両。
https://keiji-pro.com/magazine/101/
冒頭の文章から間違っていますね。痴漢対策というのは嘘です。なぜなら、女性専用車両は痴漢対策に効果がないからです。
鉄道会社としては、痴漢対策はどうでもよくて、「痴漢対策しているように見せることができたらOK」の方針だと思われます。
また、混雑しやすい時間帯であっても、設定が一時的に解除されることがあります。例えば、何かの大きなイベントが開催されるときに、女性専用車両の設定が解除されたケースがあります。
また、女性専用車両に関するトラブルなどもしばしば発生しています。
2018年2月には、女性専用車両に男性が居座ったことにより電車が遅延する、というトラブルが発生。
https://keiji-pro.com/magazine/101/
お得意の「印象操作」ですね。男性が居座ったことにより電車が遅延したのではなく、男性を降ろそうとした乗客がトラブルを起こして、駅員も不適切な対応を続けた結果、遅延したのです。
「女性専用車両 降りろコール」で検索したらその動画が見つかると思うのですが、どう考えても騒いだ女性と駅員が悪いですよね。まさに「集団いじめ」です。
この動画を見ても「男性が居座ったことにより電車が遅延」と主張できるのなら、すごいです。他の乗客がおとなしくしていれば、電車は遅延しなかったのです。
「じゃあ、男性が女性専用車両から出ていけば遅延せずに済んだだろ!」と言いたい人もいるでしょうが、それではダメなんです。
男性差別に協力することが、男女平等に反し、日本の道徳のレベルを下げてしまうおそれがあるからです。また、「追い出し」に成功させてしまうと、その女性客は再犯を繰り返すでしょう。
こうしたことを考えると、あの状況で出ていくわけにはいかなかったのです。
モラル的にも男性は女性専用車両に乗らないのがベター?
日本法規情報株式会社によるアンケート調査では、女性専用車両に男性が乗車することについて『不快に感じる』と回答した人の割合が、全体の約50%だったとのこと。
https://keiji-pro.com/magazine/101/
50 (%) もいるのですか? 誰でも乗れる車両に「男性が乗車してきたら不快」なんて、ただのわがままですよね。差別意識ですよね。
そうしたわがままな女性が集まった結果として、「降りろコール事件」に運悪くつながってしまったのでしょうね。まあ、不快に思っていたとしても、何もしなければトラブルにはならなかったのですが……。
トラブルに巻き込まれることを避けるためにも、そしてモラル的にも、女性専用車両に男性が乗車することは避けた方がベターといえるでしょう。
https://keiji-pro.com/magazine/101/
確かに、男性が女性専用車両に乗車すると、凶暴な女性客などから迷惑行為をされることにより、トラブルに巻き込まれるケースがあります。
先ほど紹介した「降りろコール事件」がその典型例ですね。
ただ、女性専用車両に乗車する「勇敢な男性」が日本には必要です。そうですね……例えば、アンパンマンがばいきんまんの悪事を「見て見ぬ振り」していたらおかしいですよね。これと同じようなものです。

私はヘタレで持病があるので、このような「情報発信」という形でしか戦うことができませんが……。
さて、ここまではまだ良いのですが、問題は「モラル的にも、女性専用車両に男性が乗車することは避けた方がベター」という部分ですね。
断言しますが、そんなモラルはありません! なぜなら、「男性差別に協力するのがモラル」というのは明らかに間違っており、反道徳的だからです。
「モラル的にも、女性専用車両に男性が乗車できることを周知徹底すべき」ならわかりますが……。
男性が女性専用車両に乗車する行為に違法性はないといえるかもしれません。しかし公共交通機関である以上、マナーと節度をもった利用が求められるのは当然であり、周囲に不快感を与えるような行為は厳に慎むべきでしょう。
https://keiji-pro.com/magazine/101/
この「違法性はないといえるかも」という表現や「しかし」の部分が引っかかりますね。男性を乗せたくない気持ちが伝わってきます。
私なら、「男性が女性専用車両に乗車する行為に違法性はありません。したがって、男性を降ろそうとする言動が迷惑行為に該当するのは当然であり、周囲に不快感を与えるような言動は厳に慎むべきでしょう。」と表現しますね。
また、「マナーと節度をもった利用が求められるのは当然であり、周囲に不快感を与えるような行為は厳に慎むべきでしょう。」という部分は、男性を降ろそうとする迷惑客に向けて言うべきです。
日常的に発生している「男性差別」を無視してはいけません。

まともな人権感覚をもっていない人は、差別問題に言及しないほうが良いでしょう。
みなためじゃんけん
このコーナーは、私と擬似的にじゃんけんできるコーナーです。
みなためじゃんけん、じゃんけんぽん!
私が出したのは……
↓
↓
↓
↓
↓

グーでした! パーの勝利です!