低学歴の高卒でも正社員になれる!

どうも! みなため(@MinatameT)です。
「自分は低学歴の高卒だから……」と、正社員になることを諦めていませんか?
実は、低学歴の高卒の人であっても、正社員の営業やエンジニアーに就職できている人はたくさんいます。諦める必要は全くありません。
「どうせズルしているんでしょ?」と思う人もいるかもしれませんが、ここでは、ズルい方法ではなく、ちゃんとしたやり方で正社員になれる方法を伝授します。
- 低学歴の高卒でも正社員になれる!
- ズルをせずに正社員になる具体的な方法
私が紹介する方法で就活を進めると、「低学歴な高卒の自分でも、正社員になれるんだ!」ということが、少しずつわかってきます。
少ない努力で就職できた高卒の「ある共通点」:手伝ってもらう
少ない努力というのは、無駄な努力をしないという意味です。全く努力しないわけではありません。
実際に、努力をせずに就職することはできません。しかし、無駄な努力をしないで、できるだけ少ない努力で効率的に就職したいものですよね。
例えば、「会社の人に転職活動がバレたらまずいから、インターネットで求人を探していこう!」と1人だけの力で就活を頑張ろうとする人が多いです。しかし、これをしてしまうと絶対に苦労することになります。
つまり、無駄な努力に分類されます。完全に無駄というわけではありませんが、はっきりというと「遠回り」だと思います。
では、どのようにすれば少ない努力で就活を成功させることができるのでしょうか。実は、少ない努力で正社員になれた高卒の人には「ある共通点」があります。
その共通点は、他人に手伝ってもらったということです。しかし、「親や友人のコネ(つながり)で入社する」というわけではありません(「コネ入社は楽でいいよなぁ」と思いましたか?!)。
では、誰に就活を手伝ってもらえば良いのでしょうか。それは、就職エージェントという就活の専門家(プロ)です。転職エージェントともいいます。
就職エージェントは就職させることのプロ(それが仕事)なので、就職についてのアドバイスは超得意です。つまり、就職エージェントに相談すれば、低学歴の高卒でも採用してもらえるような求人を紹介してもらえます。
その中に「営業職」や「エンジニアー」の求人がたくさんあります。これらの求人が多い理由は、不人気枠で人が足りていないからですね。
「就職エージェントに相談する」というたった1つのコツを知ることで、無駄に苦労しないで済みます。
- 無駄な努力をせず、正しい努力をすること!
- 就職エージェントを利用して、効率的に就職しよう!
低学歴の高卒でも利用しやすい就職エージェントを使う
就職エージェントとはいっても、どの就職エージェントでも良いわけではありません。学歴に自信のない高卒に向いている就職エージェントを利用するのがおすすめです。
例えば、キャリアスタートやDYM就職なら、学歴にあまり自信のない高卒にも合いそうな求人を、紹介してもらえます。なぜなら、そういった人向けの転職エージェントだからです。
では、「低学歴向き」と「低学歴向きではない」就職エージェントの違いは何なのでしょうか。皆さん、わかりますでしょうか?
正解は、就職エージェントと組んでいる企業が「低学歴の人でもOK」としているのか「低学歴の人はお断り」としているのかの違いです。
これは、就職エージェントと企業の連携の仕組みを理解しないといけないですし、説明が無駄に長くなりそうなので、詳細な説明は省きます。
簡単に説明しますと、企業側が「こういった人を我が社に紹介してほしい。」と就職エージェントに依頼します。
そして、就職エージェントはその条件にふさわしい就職希望者に対して、その企業を紹介する……という流れになっています。

ですから、企業側が「学歴なんてものはどうでもいいから、とにかく人がほしい! 人をよこせ!」と就職エージェントにお願いすれば、就職エージェントは低学歴の就職希望者に対して、その企業を紹介できます。
企業側が提示する条件として、「学歴も実績も気にしない! 誰でもOK!」というのは、寛大で好印象な気がしますよね。
しかし、よく考えると「それだけ人手が足りていない状況である」ということですので、ホワイトな求人ではないと思います。
そのため、ある程度の覚悟は必要になります。
- 残業時間は1日3時間程度なら妥協できる。
- 人間関係が多少うまくいかなくても妥協できる。
- 時給は1,000円ほどで妥協できる。
上記のような妥協点が1つでもあれば、低学歴の高卒向きの就職エージェントを利用しても良いと思います。
その低学歴の高卒向きの就職エージェントが、キャリアスタートやDYM就職だということです。
これまでのことを踏まえて、「キャリアスタートかDYM就職に相談しよう!」と思った方には、この続きで無料登録方法を説明しています。
3分くらいで登録できますよ!
- キャリアスタートの評判についてはこちらに書きました。
キャリアスタートに無料で登録する方法
まずは、下記のリンクから公式サイトにアクセスします。
次に、ページの一番下に登録フォーム(下の画像を参照。)がありますので、必要な情報を入力していきます(2020年8月現在)。

「内容を確認」のボタンを押し、入力ミスがないかを確認して先に進めば、担当者からの予約確認の連絡があります。ここで、「電話面談」を予約することができます。
電話面談は関東へ来社する必要がありませんので、お金のない人や忙しい人でも大丈夫です。感染症対策にも有効ですから、ぜひ利用しましょう。
DYM就職に無料で登録する方法
まずは、下記のリンクから公式サイトにアクセスします。
そのページの下の方に、「カンタン60秒! マッチングサービスに申し込む」と書かれたお申し込みフォームがあります。次の画像のようなものです(2020年8月現在)。

60秒では入力し終わらない人がいるかもしれませんが、入力フォームの「例」に書いてあるように、あなたの情報をていねいに入力していきます(利用規約を読み飛ばす前提での60秒です。)。
お名前はあなたの「本名」を入力してください。電話番号とメールアドレスは、あなたが使っているスマートフォンなどの個人で使用しているものにしてください。会社のものはNGです。
最近は、新型コロナウイルス対策として、リモート面談も可能とされているようです。ITの発達に感謝ですね。
すべての情報の入力が終わったら、「同意する」にチェックを入れて、入力内容にミスがないかを確認します。ミスがなければ、「今すぐ無料登録する」と書いてあるオレンジ色のボタンを押してください。これで無料登録が完了です。

あなたが正社員になれますように……!
みなためじゃんけん
このコーナーは、私と擬似的にじゃんけんできるコーナーです。
みなためじゃんけん、じゃんけんぽん!
私が出したのは……
↓
↓
↓
↓
↓

パーでした! チョキの勝利です!