「ニートは正社員になれない」という嘘

「ニートだからできることがない。自分には実力も実績もない。だから一生ニートのまま。」と、正社員になることを諦めているニートは多いです。
親からも「早く働け!」などとガミガミ言われ続け、現実逃避したくなるときもあるでしょう。悔しいとき、腹立たしいときもありますよね。
そうした気持ちはよくわかります。自分の同世代の人たちは、正社員や派遣社員となって働いているわけですから、焦る気持ちがあるのも当然でしょう。
- 今日は給料日だ!
- 部署が変わってしまった。
- 飲み会が結局、愚痴大会になる(笑)。
同世代の人たちのそんな報告が、SNSなどで出てくるたび、「自分も正社員がよかったけど、色々と失敗してしまった。どうしたら良いのか……?」といったニートが多いことでしょう。
もちろんですが、ニートの中には正社員になるために挑戦する方もいます。例えば、求人サイトを確認することや、ハローワークに行ってみるのも一つの立派な挑戦ですね。
「そんなことは誰でもやってる!」といった反論がありそうですが、実際のところはそうではありません。口先だけで「正社員になりたい。明日頑張る。」と約束して、実際は何もしないニートもいますよ。
したがって、口約束するだけではなく、実際に行動しなければまったく無意味です。
つまり、「就職のための行動をしているかどうか」が重要です。ですから、就職のために行動するニートの方は自信を持って良いと思います。
しかし、就職活動のやり方が良くないために、なかなか成功できない方が多いのが事実です。

正しいやり方で就職活動をすれば、就職できるのに……ということです。
つまり、就職活動のやり方が正しければ、圧倒的に成功しやすくなります。この記事では、その正しい就職活動のやり方を特別に伝授します!
- 正しい努力以外は無意味!
- 正しい努力なら成功しやすくなる!
- やったるぞー!!(強い熱意)
という意識で、就職活動に挑戦してほしいと思います。
ハローワークは最終手段
まず、やってはいけない就職活動の方法として、「ハローワーク」が挙げられます。実際に、私の知り合いでハローワークに行った人が「ブラック企業ばっかり紹介してくるじゃねーか!」とうんざりしていました。
ただ、ここで誤解しないでいただきたいのは、「ハローワークがクソ」ということではありません。これは私の知り合い個人の意見です。
「過度の一般化バイアス」という心理がありまして、これを簡潔に説明すると、たった1人や2人の意見(評判)を聞いただけで、その良し悪し(評価)を決定してしまうことです。
例えば……
- 友達が「おいしい!」と言っていたラーメン店はおいしいに決まっている。
- 親が「大学生活が楽しい!」と言っていたので、大学生活は楽しいに決まっている。
といったことです。
それでは、先程のハローワークの意見を、過度の一般化バイアスをなくして考えてみましょう。すると、私の知人と担当職員の相性が悪かっただけかも……と思えるはずです。
そういうことで、私がハローワークについて、いろいろと調べてみました。すると、私の中である結論が導けました。
それは、ハローワークは「最終手段」だということです(「結局クソじゃねーか!」というツッコミはやめてください。)。
なぜなら、ハローワークは求人の質が平均的に悪く(苦しい仕事が多く)、アドバイスの質も平均的に良くないからです。
平均的な質ですから、担当職員によっては神対応もあるかと思います。しかし、ハローワーク職員の平均的な質が悪くなる決定的な原因があります。
その原因とは、「ノルマ(達成する必要のある目標)」です。実は、ハローワークの職員さんはノルマ設定されていないので、ノルマ設定のある就職エージェントよりもサボりやすいのです。
簡単にまとめると……
- 就職エージェント:ノルマがあるのでサボれない!
- ハロワ職員:ノルマがないのでサボりやすい!
ということです。
ただし、ハローワークの職員はサボりやすいだけであって、サボってはいけないのは当たり前のことです。過半数の職員はまじめにやっていると思います(多分)。
ハローワーク職員と、就職エージェントの対応が違うのはこのためです。また、就職エージェントはノルマが達成できなければ評価が下がりますので、就職させることに一所懸命なのです。
実際のところは、就職エージェントの中にも対応が悪い方がいます。しかし、ハローワークの職員と比べると、悪質な人はかなり少ないです。
なぜなら、対応が悪ければ(あまり信頼してもらえず)ノルマがなかなか達成できないからです。それに、会社の評判もかかっているので辞めさせられるかもしれませんよね。
やはり、就職や転職は人生に関わる重要なことですから、丁寧なアドバイスが絶対に必要だといえます。あなたも、就職サポートぐらいは丁寧にしてもらいたいと思っていますよね。
そんなときに、雑な対応をされると「本当に自分のことを考えてくれているのか? ブラック企業ばかり紹介されるのでは?」と不信感を抱くはずです。それが対応の差の影響です。
前述の通り、平均的に対応が良いのは就職エージェントです。アドバイスの質が高いのも就職エージェントです。だから、ハローワークは最終手段(=「まだ利用しないでね!」)なのです。
アルバイトに逃げないで!(でも悪くはない)
「自分はニートだからアルバイトしかできない。正社員は諦めました。」という方もいますが、それは正社員からの「逃げの選択」です。
ただし、「逃げ」とはいっても悪くはありません。なぜなら、「収入を得よう」という努力、やる気が伝わるからです。
何も努力しないようなニートと比べると、アルバイトで生計を立てていこうとするニートのほうが100倍はカッコイイですよね。

あなたもそう思いませんか?
「自分にできることを精一杯やる」ということは、生きていく上でも大切な考え方ですから、実際に行動している人はカッコイイのです。
しかし、アルバイトに逃げずに正社員になれる方法があります。それは、何度もお伝えしましたが、無料の「就職エージェント」を利用することです。
ニートに就職エージェントをおすすめする理由
就職エージェントは、就職のサポートのプロです。なぜなら、人を就職させることによって、組んでいる企業から報酬をもらっているからです。
就職エージェントは、就活に失敗した大学生からの相談や、「ニートのままでは大変だから、何かの仕事を紹介してほしい!」といった方からの相談も受けています。
その中には「おい大丈夫かよ、これ……。」と思われてしまうようなニートもいますが、営業職やエンジニアーなら求人数が多いので、そのような方でもあまり心配する必要はありません。
そして、そんなニートの相談を受けた就職エージェントは、そのニートを就職させることにほぼ成功しているのです。
さすがに、高度なスキルが求められている業界や職種への就職は無理です。そういうのは諦めましょう。
しかし、営業職やエンジニアーなら人手不足なので、そういった職種になら就職しやすいです。つまり、ニートでも正社員になれます!

これが、私がニートに就職エージェントをおすすめする理由です。
ニートでも利用しやすい就職エージェントを使う
就職エージェントとはいっても、どの就職エージェントでも良いわけではありません。ニートに向いている就職エージェントを利用しなければ、高確率で失敗します。
なので、ニート向きの就職エージェントを必ず選んでください。どれも無料だからといって、30代向けのエージェントを選んでしまうと、「ご紹介できる企業はありません。」と拒否されてしまいます。
そのため、ニートを就職させた実績のある就職エージェントを選ぶのが正解です。
例えば、DYM就職なら、ニートに合いそうな営業職やIT業界の求人を、紹介してもらえます。最近はIT企業とのつながりに力を入れているようで、就職実績もたくさんあります。
ただ、ここまでモチベーションを上げさせておいて申し訳ないのですが、ニート向きの職場ということは……
- 残業が少なくない。
- 給料が多くない。
- 仕事内容がきつい。
という可能性もあり、ある程度の覚悟は必要になります。
また、求人選びに失敗しないためにも、不安なことや苦手意識のあることは、エージェントの方に必ず相談しておきましょう。

ただし、わがまますぎるのはNGです!
DYM就職に無料登録する方法
では、最後に、DYM就職に無料登録する方法をご紹介します。登録だけではなく、利用も無料ですので、就職エージェントはお財布にやさしいですね。
まずは、下記のリンクから公式サイトにアクセスします。
そのページの下の方に、「カンタン60秒! マッチングサービスに申し込む」と書かれたお申し込みフォームがあります。次の画像のようなものです(2020年8月現在)。

60秒では入力し終わらない人がいるかもしれませんが、入力フォームの「例」に書いてあるように、あなたの情報をていねいに入力していきます(利用規約を読み飛ばす前提での60秒です。)。
お名前はあなたの「本名」を入力してください。電話番号とメールアドレスは、あなたが使っているスマートフォンなどの個人で使用しているものにしてください。
ニートの場合、現在の状況は、真ん中の「卒業後就職せず、就職活動中」ですね。
最近は、新型コロナウイルス対策として、リモート面談も可能とされているようです。ITの発達に感謝ですね。
すべての情報の入力が終わったら、「同意する」にチェックを入れて、入力内容にミスがないかを確認します。ミスがなければ、「今すぐ無料登録する」と書いてあるオレンジ色のボタンを押してください。これで無料登録が完了です!

ニートでも諦めなければ大丈夫です。あなたが正社員になれますように……!
みなためじゃんけん
このコーナーは、私と擬似的にじゃんけんできるコーナーです。
みなためじゃんけん、じゃんけんぽん!
私が出したのは……
↓
↓
↓
↓
↓

チョキでした! グーの勝利です!