スマホのバッテリーは頼りない!

どうも! みなため(@MinatameT)です。
楽しい旅行の思い出を、スマホのカメラ機能で残したいとき……ってありますよね。「今~にいます!」といったメッセージを、家族や友人にすぐ送りたいときもあるでしょう。
しかし、スマホのバッテリーは、容赦なくどんどん減っていってしまいます。特に、長く使っているスマホほど、減るスピードが速めです。そのため、屋外での活動時間が長いほど、スマホのバッテリー残量が気になってしまいますよね。
せっかくの楽しい旅行なのに、スマホのバッテリー残量を気にしていると、だんだんストレスになってきます。
それに、本音を言えば、「旅館やホテルに戻るまでに、充電切れちゃったらダメだから……」と、その一瞬(とき)の写真撮影やSNSを控えるのはもったいないです。

「あのとき、ためらわずに撮影しとけばよかった」と悔やんでしまうのは、最悪ですよね……。
この記事を読んでくださっているあなたには、そうした「残念な体験」をしてほしくありません。
そこで、私が実践している良い解決方法を知っていますので、今からお教えしますね!
スマホを使わないときはずっと充電しておこう
スマホの充電問題の解決方法……それが、「スマホを使わないときは常に充電しておけば良い」ということです。
「いやいや、旅行中に充電できる場所なんて、宿泊先の旅館くらいしかないじゃん!」と思いましたか? ……それがあるんですよ! 電気を持ち運ぶんです。
「モバイルバッテリー」というのを聞いたことがありますか? これが、「持ち運べる電気」の正体です。
使い方は超簡単です。
旅行中、スマホをモバイルバッテリーと接続して、カバンに入れておくだけで充電されていきます。手ぶらだと、スマホとモバイルバッテリーをずっと持っておかないといけないので、なかなか大変です。
モバイルバッテリーの安心感は絶大
モバイルバッテリーを購入して持参することで、旅行中にスマホのバッテリー残量を気にすることはなくなります。
つまり、好きなタイミングで写真や動画が撮れますし、好きなタイミングでSNSやメールも使えます。これで安心ですよね。
このように、モバイルバッテリーがあることで、旅行中の安心感がグッと上がるものなんです。
実際に、「モバイルバッテリーがなかったらこの写真は撮れていなかった」という経験があります。
それは登山をしているときです。(経年劣化で)充電がすぐに切れてしまうスマホだったので、モバイルバッテリーで常に充電しながら使っていました。
このとき、スマホとモバイルバッテリーをつなぐケーブルに短いやつを使用していたので、ケーブルが抜けないようにモバイルバッテリーを支えて持ち上げる……という限界寸前の使い方をしていました(笑)。
モバイルバッテリーはスマホよりも重たいので、支える腕は正直疲れました。しかし、山頂からのきれいな写真(夜景)がたくさん撮れたので、本当に満足しています。
格安のモバイルバッテリーを紹介!
……ということで、モバイルバッテリーはスマホの充電切れを防ぐ、優れたアイテムだといえます。私の恩人です。まあ、人ではないのですが(笑)、今でも外出するときに愛用しています。
私が持っているのは、これ(↓)の古いバージョンです。
この30000 (mAh) のモバイルバッテリーは重く、持ち運びには不向きと言われています。
しかし、私はそうは思いません。体感「ちょっと重い」くらいですね。実際に、私は30000 (mAh) のモバイルバッテリーをカバンに入れて、5時間以上歩けました。
……ですが、どうしても不安なら、次(↓)のような容量をやや控えたバッテリーにすると安心です。
こちら(↓)は、もっと控えめです。ちょっと力不足な気はしますが、軽いので持ち運びは楽チンです。
モバイルバッテリーの注意点
ここまでモバイルバッテリーを紹介しましたが、注意点が2つあります。
1つめの注意点は、モバイルバッテリーとスマホをつなぐケーブルも必要ということです。
もし、こうしたケーブルを持っていない場合は、モバイルバッテリーと一緒に購入しておきましょう。購入を忘れると、「モバイルバッテリーが届いたのはいいけど、スマホと接続できない!」という悲しい事態になります……。
このケーブルは、スマホの充電器の差し込み口が「タイプC」という形状のものに使えます。タイプCの形状は、以下の画像のものと同じです。

そして、もう1つの注意点は、モバイルバッテリーのバッテリー残量は無限ではないということです。そのため、モバイルバッテリーの充電を忘れないようにしましょう。
モバイルバッテリーは、フル充電された状態で配送されてくるわけではないので、まずは充電をしっかりとやってください。容量が大きいほどフル充電に時間がかかりますが、12時間あればいけるはずです。
ちなみに、モバイルバッテリーにはスマホの充電器がそのまま使えます。ですから、新しい充電器をわざわざ買う必要はありません。
まあ、スマホとモバイルバッテリーを同時に充電したい場合は、新しい充電器が必要になりますが……。
- スマホとモバイルバッテリーをつなぐケーブルが必要!
- まずはモバイルバッテリーの充電を忘れずに!
この2つの注意点に気をつけておけば大丈夫です!

それでは、体調と忘れ物に気をつけて、旅行を楽しんでいってくださいね!
みなためじゃんけん
このコーナーは、私と擬似的にじゃんけんできるコーナーです。
みなためじゃんけん、じゃんけんぽん!
私が出したのは……
↓
↓
↓
↓
↓

グーでした! パーの勝利です!