状況の説明

どうも! みなため(@MinatameT)です。
これは私の体験した出来事ではなく、次のQ&Aの質問者さんの体験談です。
まず、質問文を引用します。
「譲ってください」は非常識?
Yahoo!知恵袋
先日、混雑している時期にどうしても新幹線に乗らなければならず、もちろん指定席はいっぱい、自由席の列に並ぼうとしましたが、大変な暑さと過労のため、立っていられないくらい具合が悪くなってしまいました。
列車を待つホームで自由席はすでに長蛇の列。
席が確保出来なければ、目的地まで3時間立ったままで過ごさなくてはなりません。
電車の席=高齢者や具合が悪い人は譲ってもらえる、という考えがあった私は、列の真ん中辺に居た男性に「具合が悪くて辛いのですが、列に入れて頂けないでしょうか」と頼みました。
しかし「俺に言われても…、ちゃんと並んで」と冷たく言われました。
仕方なく列の最後尾までやっとの思いで辿り着き、歯を食いしばって列車を待ち、なんとか運良く最後の1シートに座ることが出来ました。
乗車率は150%くらい。赤ちゃんを連れたお母さんや、高齢の方も立っていました。
具合が悪くなければ席を譲って差し上げたかったですが、もう立ち上がれないほど疲れていたので、じっと顔を伏せていました。
列に入れてくれなかった男性をすごく冷たいと思い、しばらく怒っていましたが、後で考えたらその人がOKでも、列の後ろに居る人たち全員に許可をもらったわけでもないのに、割り込ませてはいけないのかな、と思いました。
やはり私の言動は非常識でしたか?
もし自分が逆の立場で、具合の悪い人や高齢者に割り込ませて下さいと言われたらどうしますか?
譲りたかったらその人をそこに入れて、自分は列の最後尾に並び直すべきでしょうか?
またいくら具合が悪くても、指定席を取ってないのは自己責任で、特急や新幹線で「譲って下さい」というのは非常識でしょうか?
質問事項が多いので、一旦、以下にまとめます。
- 列の真ん中にいた男性に声をかけたのは、非常識な言動だったのか?
- もし、自分が列の真ん中に並んでいるとして、具合の悪い人や高齢者に「割り込ませてください。」と言われたらどうするか? また、このとき、列の真ん中を譲った場合、自分は列の最後尾に並び直すべきか?
- 指定席をとっていないのは自己責任で、特急や新幹線で「(具合が悪いので)譲ってください。」と言うのは非常識な言動なのか?
こういったところですね。
この質問には、大量の回答が寄せられました。ただ、すべての回答をここで紹介するのは大変ですし、記事が長くなるので、紹介しません。
したがって、私の回答文のみを引用します。
「みなためラボ」管理人の高杉 皆為です。
はじめに、私は「非常識=悪」とは考えていません。常識よりも、良識が大切だからです。
まず、「電車の席=高齢者や具合が悪い人は譲ってもらえる」という考えは、ほぼ合っています。「座らなければ危険だといえる合理的な理由」があれば、譲ってもらえると思います。
次に、列の真ん中にいた男性に声をかけたのは非常識です。列の人に声をかける順番は、「最後尾から」です。なぜなら、あなたのお考えの通り、「その人がOKでも、列の後ろに居る人たち全員に許可をもらったわけでもないのに、割り込ませてはいけない」からです。
私が「割り込ませてください」と頼まれても、「最後尾の方から順番に許可してもらってきてください。」と言います。もし、私が最後尾にいるなら、割り込みを許可します。Yahoo!知恵袋
厳しいようですが、指定席をとっていないあなたの自己責任だといえます。
大切なことはすべて上記のとおりです。

この回答文について、補足を加えながら説明していきます。
「非常識 = 悪」とは限らない
私は「非常識=悪」とは考えていません。常識よりも、良識が大切だからです。
Yahoo!知恵袋
私はよく「常識よりも良識が大切!」と主張しています。
なぜ「常識よりも良識だといえるのか?」ということですよね。これは、道徳的に(モラル的に)おかしい常識があるからです。
例えば、ジェンダーに関する問題(男らしさ、女らしさの押し付け)や女性専用車両問題(男性差別)などがわかりやすいと思います。
あなたも、「これは日本の常識だけど、道徳的におかしいと思う!」といったことはありませんか? その感覚は、間違っていないと思いますよ。

「すべての常識が正義」だとは思わないことです!
座席を譲ってもらえそうな人とは
「電車の席=高齢者や具合が悪い人は譲ってもらえる」という考えは、ほぼ合っています。「座らなければ危険だといえる合理的な理由」があれば、譲ってもらえると思います。
Yahoo!知恵袋
「ほぼ合っています」の「ほぼ」と書いたのには、理由があります。
それは、高齢者の中でも、見た目が若くて元気そうな人がいるからです。実際に、若者よりも元気な高齢者もいます。
大切なのは、見た目の年齢で判断するのではなくて、個人の事情を理解してあげるということです。個人には様々な事情がありますから、この考えは大切です。
次に、「座らなければ危険だといえる合理的な理由」についてです。
先程、「個人の事情を理解してあげる」と書きました。
それが、「具合の悪い人」ですとか「妊婦さん」ですよね。
こうした方々は、座らなければ危険な状況だといえます。私は過去に、電車内で具合が悪くなったとき、座席を譲ってもらいました。あのまま立っていたら、転倒してしまっていたかもしれません。
ですから、こうした合理的な理由があれば、譲ってもらえると思います。
列の割り込み許可は「最後尾」から
列の真ん中にいた男性に声をかけたのは非常識です。列の人に声をかける順番は、「最後尾から」です。なぜなら、あなたのお考えの通り、「その人がOKでも、列の後ろに居る人たち全員に許可をもらったわけでもないのに、割り込ませてはいけない」からです。
Yahoo!知恵袋
これは書いてあるとおりですね。
列の割り込みをしたいときは、列の最後尾にいる人から順番に許可を得る必要があります。
これができていないと、多くの人に勝手に迷惑をかけることになります。ですから、列の真ん中にいた男性から声をかけるのは、道徳的にアウトですし、非常識です。
私が「割り込ませてください」と頼まれても、「最後尾の方から順番に許可してもらってきてください。」と言います。もし、私が最後尾にいるなら、割り込みを許可します。
Yahoo!知恵袋
ちなみに、私なら割り込みを許可します。合理的な理由があるなら、それを受け入れるべきだと考えているからです。

非合理的な理由なら、受け入れられませんが……。
新幹線は指定席を取ろう
指定席をとっていないあなたの自己責任だといえます。
Yahoo!知恵袋
私は、新幹線にめったに乗りません。……ですが、乗るときは指定席を取るようにしています。
確実に座れるほうが快適で、ストレスも少ないからです。
ですので、私は指定席を取ることをおすすめしています。金額も大幅に変わるわけではないので、指定席が取れるなら取っておきましょう。
また、質問者さんが指定席を取っておけば、割り込みを許可してもらう必要がなくなりますよね。
こうした状況には、自己責任論が適用できます。自己責任論については、以下の記事をご覧ください。

これをきっかけに反省して、今後、同じ失敗をしないようにすればOKですね。
みなためじゃんけん
このコーナーは、私と擬似的にじゃんけんできるコーナーです。
みなためじゃんけん、じゃんけんぽん!
私が出したのは……
↓
↓
↓
↓
↓

グーでした! パーの勝利です!