はじめに 最近、次のような言葉狩りをよく見かけるようになりました。 SNSや動画サイトでのペナルティー(BAN)を回避するために、また、コンプラ意識によって、上記のようなセルフ言葉狩りをしているのはわかっています。 しか […]
カテゴリーアーカイブ: 人権
次の検索ボックスは、「カテゴリーアーカイブ: 人権」の中から、入力されたワードが含まれるすべての記事を検索するものです。複数のワードを入力する場合は、半角スペースで区切ってください(例:読書感想文 ストーリー)。
【表現の自由】言葉狩りは意味ないです! ~言葉狩りの問題点とは~
【生成AI騒動】反AI派への反論と生成AIとの共存
【生成AI騒動】反AI派への反論と生成AIとの共存
はじめに この記事は、主にいわゆる「反AI」の主張に対する反論や、生成AIとの共存について説明したものです。 理想論ではなく、現実的かどうかを重視する論調であることをご了承ください。 今回は幅広い読者層を想定し、キツい言 […]
【赤いきつね騒動】東洋水産の対応が正しい理由
【赤いきつね騒動】東洋水産の対応が正しい理由
はじめに:赤いきつね騒動について 近年、企業の広告表現に対する過剰な批判やキャンセルカルチャーが問題視される中、2025年2月に東洋水産の「赤いきつね」CMが話題になりました。 このCMは、女性が涙を流しながらテレビを見 […]
【表現の自由】CEROレーティングはいらない! 有害図書の制度も廃止せよ!
【表現の自由】CEROレーティングはいらない! 有害図書の制度も廃止せよ!
はじめに 突然ですが、まず最初に次の2点を考えていただきたいです。 現代ではゲームに限らず、アニメや漫画などのさまざまな創作物が自主規制されるようになっています。 昭和のテレビ番組と令和のテレビ番組を比較してみるとわかり […]
【表現の自由】「今の時代だから」と創作物への表現規制を容認するな!
【表現の自由】「今の時代だから」と創作物への表現規制を容認するな!
はじめに 表現の自由とは、個人の思想や感情などを自由に表現できる権利であり、日本国憲法の第21条で保障されています。 この権利はかなり広い範囲に及んでおり、次のような権利も含まれています。 他にもありますが、この記事では […]
冤罪は社会秩序を守るための必要経費なのか?
冤罪は社会秩序を守るための必要経費なのか?
はじめに あるイラストレーターが「子供を児童ポルノの被害から守るためであれば、冤罪を生んでも構いません。冤罪は社会秩序のための必要経費です。」といった主張をし、少し炎上しました。 この記事では、冤罪が社会秩序を守るために […]
【ポリコレ】もしゲームの新作をポリコレコンサルに見てもらったら
【ポリコレ】もしゲームの新作をポリコレコンサルに見てもらったら
はじめに ポリコレ(政治的妥当性)をゲームやアニメなどの創作物に適用する事例が目立ってきました。 ブスや性的少数者のキャラクターを増やしたり、グロ要素やお色気要素を減らすのは、本当に消費者(ゲームのユーザーやアニメのファ […]
【アサクリ騒動】史実どおりを謳った作品であればウソはアウトだが……
【アサクリ騒動】史実どおりを謳った作品であればウソはアウトだが……
はじめに アサクリの最新作である「アサシン クリード シャドウズ」の予告映像や公開情報が大炎上しています。 私はフィクション作品の表現規制に強く反対し、創作の自由を認める立場です。 そうした立場から今回の騒動を見ていきた […]
【選挙ポスター騒動】感情論で排除することの危険性
【選挙ポスター騒動】感情論で排除することの危険性
はじめに この記事では、法よりも感情論が優先されることの危険性について、選挙ポスター騒動を絡めて説明していきます。 それではまず、2024年6月に起きた選挙ポスター騒動について簡単に説明します。 2024年の東京都知事選 […]
【コロンブス騒動】ミセスをポリコレから守りたい
【コロンブス騒動】ミセスをポリコレから守りたい
はじめに ポリコレ(ポリティカル・コレクトネス、政治的正当性)とは、特定の属性(人種、性別、障害者など)の人たちに対して不快感を与えないように、人権侵害にならないように配慮しようとする活動や政策のことです。 ポリコレの理 […]