はじめに
![みなため](https://minatame-lab.com/wp-content/uploads/minatame-face.png)
どうも! みなため(@MinatameT)です。
この記事では、Planeを使った簡易的な地面を作る方法を説明していきます。複雑な地面が作れるTerrainと比べると、Planeの方は軽くて簡単です。
動作環境
- Windows 7
- Unity 2019
動画で理解する
動画の音声はありません。また、左クリックのエフェクトは水色で、右クリックのエフェクトはオレンジ色です。
画像で理解する
Plane(地面)の作成とサイズの設定
![Planeの作成](https://minatame-lab.com/wp-content/uploads/【Unity】Planeで地面を簡単に作る方法01.jpg)
ヒエラルキーで右クリックして、「3D Object」>「Plane」を選択します。
![地面のサイズ変更](https://minatame-lab.com/wp-content/uploads/【Unity】Planeで地面を簡単に作る方法02.jpg)
PlaneのTransformのScaleのX(横幅)とZ(縦幅)の値を変えることで、地面の幅を変更することができます。
なお、Y(厚み)の値の変更はできますが、Planeの厚みは変化しませんので、変更しても意味がありません。
ちなみに、上の画像では、X = 100、Z = 100に変更しています。
Plane(地面)の色の変更
![Materialの新規作成](https://minatame-lab.com/wp-content/uploads/【Unity】Planeで地面を簡単に作る方法03.jpg)
Assetsフォルダー内のMaterialsフォルダー(なければ新規作成してください。)内に、「Create」>「Material」で新規マテリアルを作成します。
![マテリアルの色を変更する場合](https://minatame-lab.com/wp-content/uploads/【Unity】Planeで地面を簡単に作る方法04.jpg)
New Materialの色を変更します(任意)。
![色変更ウィンドウ](https://minatame-lab.com/wp-content/uploads/【Unity】Planeで地面を簡単に作る方法05.jpg)
地面にふさわしいような色を選びます(任意)。選べたら、右上の×ボタンをクリックして、Colorのウィンドウを閉じます。
![地面の色をアタッチ](https://minatame-lab.com/wp-content/uploads/【Unity】Planeで地面を簡単に作る方法06.jpg)
「New Materials」を「Plane」に、ドラッグ&ドロップでアタッチ(装着)します。
![完成図](https://minatame-lab.com/wp-content/uploads/【Unity】Planeで地面を簡単に作る方法07-1024x574.jpg)
これで、Plane(地面)の色が変更されて、簡単な地面が完成しました!
![キャラクター](https://minatame-lab.com/wp-content/uploads/minatame-n-face.png)
これで完成です。皆さん、お疲れ様でした。