【C言語】構造体(struct)でデータ型を簡単に自作する方法 【C言語】構造体(struct)でデータ型を簡単に自作する方法 – みなためラボ

【C言語】構造体(struct)でデータ型を簡単に自作する方法


文字サイズ:?? (px)

はじめに

みなため

どうも! みなため(@MinatameT)です。

この記事では、構造体(struct)でデータ型を簡単に自作する方法について、説明します。

データ型というのは、intやdoubleのことですね。これらのデータ型を組み合わせた「新しいデータ型」が構造体です。

構造体(struct)の文法

structの文法!
文法
  • struct X{ Y }; で構造体を作ることができます。Xは、構造体(新しいデータ型)の名前で、intやfloatに相当します。Yは、構造体(新しいデータ型)の中身です。int a; やfloat b; のように、複数の変数を入れられます。
  • int型の変数iを宣言するときは、int i; と書きますよね。それと同様に、struct X型の変数nを宣言するときは、struct X n; と書きます。
  • struct X型の変数nの中の変数aを指すときは、「n.a」のように、ドットを使います。

慣れていないと難しいとは思いますが、以下のソースコードと実行結果を確認してみてください。簡単な例にしてあります。

構造体(struct)の使用例

ソースコード

#include<stdio.h>

struct mix //struct mix型
{
  int i;
  double d;
};

int main(void)
{
  struct mix x; //struct mix型の変数x
  struct mix y; //struct mix型の変数y
	
  x.i = 3776; //xの中のi = 3776
  x.d = 2.72; //xの中のd = 2.72
  y.i = 1; //yの中のi = 1
  y.d = 3.14; //yの中のd = 3.14

  printf("x.i = %d\n",x.i); //int型の表示は%d。
  printf("x.d = %lf\n",x.d); //double型の表示は%lf。	
  printf("y.i = %d\n",y.i); //int型の表示は%d。
  printf("y.d = %lf\n",y.d); //double型の表示は%lf。

  return(0);
}

データ型(struct mix型)の中に2つのデータ型(int型とdouble型)が入っています。これを理解しておかなければ、あとで本当に混乱してしまいます。

それでは、実行結果を確認します。

実行結果

x.i = 3776
x.d = 2.720000
y.i = 1
y.d = 3.140000

ソースコード内で代入した値が、そのまま表示されました。これで正解です。

このように、構造体(struct)を用いることで、新しいデータ型を自作することができます

上記の例では1つのint型変数と1つのdouble型変数しか入れていませんが、もっとたくさんの変数を入れることができますので、各自で試してみてください。

キャラクター

今回はここまでです。理解が難しい場合は、構造体を自作してみると良いですね。では、お疲れ様でした。

記事本文下のバナー広告

この記事をSNSでシェアする

 

プログラミングカテゴリーの最新記事(5件)

管理人のTwitter

Tweets by MinatameT

内部リンク集

広告枠のレンタルの詳細はこちら!
記事作成のご依頼の詳細はこちら!