【C言語】変数とは(入門者向け) 【C言語】変数とは(入門者向け) – みなためラボ

【C言語】変数とは(入門者向け)


文字サイズ:?? (px)

はじめに

みなため

どうも! みなため(@MinatameT)です。

この記事では、「これからC言語の学習を始めよう」としている方を対象に、「変数」について説明していきます。

変数がどのようなものかを知っておかないと、まともなプログラミングができないので、ここで絶対に理解しておく必要があります。

……ここで「大丈夫かな?」という不安を持つかもしれませんが、入門者の方々にとってわかりやすく説明しますので、その点は安心してください。

キャラクター

それでは、C言語学習の扉を開けましょう!

変数とは

変数とは、変な数のこと……ではなく、「変わることができる数(と、その数が入っている空間)」です。

「変わることができる数」を、a、b、x、yのような名称の空間に入れて扱います

例えば……

変数の例
  • a = 1
  • b = 2
  • x = 100
  • y = 3.14

という感じです。

値を入れる!

変数の値は、途中で変えることができます。

値の変更前
値の変更後

ただし、値を変えてしまうということは、もとの値は残らずに上書きされてしまうということです。この点に注意してください。

……ここまでが、変数の基本中の基本です。

変数の基本
  • 変数:変わることのできる数と、その数が入っている空間の総称。
  • 変数の値は途中で何度でも変えることができる。
  • 変数の値を変えると、直前に入っていた値は上書きされて消えてしまう。

この基本をしっかりと理解したうえで、次の項目に進んでください。

キャラクター

最後に確認問題を用意してありますので、後で挑戦してみてください。

変数の型の大まかな種類

変数には「型」というものがあります。これには、整数や小数など、扱える値の種類が決まっています。

また、変数を使い始めるときには、この型を指定する必要があります。

そして、その変数の型には、いくつかの種類があります。ここでは、その種類を大雑把に説明します。

さっそくですが、次の表を見てください。

型の名称(読み方)簡単な説明
int(イント)整数の値を扱える。
float(フロート)、
double(ダブル)
小数の値を扱える。
char(キャラ)半角1文字だけを扱える。
char[](キャラの配列)文字列(複数の文字)を扱える。

代表的な変数の型は、上記のとおりです。

今はすべて理解する必要はありませんので、「こんなものがあるんだなー」と思っておいてください。

変数の型の決め方(宣言方法)

変数にはintやfloatなどの「型」があることがわかりました。

それでは、この型と変数名の対応方法(型の指定方法)を説明します。

変数の型 変数名;

たったこれだけです。

ここで、変数の型と変数名の間の「半角スペース」を忘れないようにしましょう

例えば、int型(整数)の変数aを使うときのコードは……

int a;

とします。最後の「;(セミコロン)」は、日本語の「。(句点)」みたいなもので、つけないとエラーになりますので注意しましょう。

もう1つの例を挙げると、float(小数)の変数yを使うときのコードは……

float y;

とします。

上記の2つのコードのような、変数を扱うための準備を「宣言」といいます。

これで、int型の変数aと、float型の変数yが使えるようになりました!

キャラクター

変数を扱う準備ができました!

変数に値を入れる方法

宣言(変数を扱う準備)ができたところで、それぞれの変数に値を入れていきたいと思います。

例えば、次の図のように、変数に値を入れる方法を説明します。

値を代入しよう!

これは、次のようにして値を入れます。

a = 1;
b = 2;
x = 100;
y = 3.14;

aに1を、bに2を、xに100を、yに3.14を入れています。

注意点としては、最後の「;(セミコロン)」を忘れないようにしましょう。

また、「=」の前後に半角スペースを入れていますが、このスペースはなくても大丈夫です。

キャラクター

値を入れる方法はこれでOKです。最後に、確認問題に挑戦してみてください。

確認問題

問題編

【1】次の文章は、変数についての説明文です。この説明文中の間違っている点を、2つ訂正してください。

変数の値は途中で変えることができません。また、変数には値が新しい順でストックされていきます(上書きされない。)。

【2】次の指定通りに、変数を宣言するコードを記述しましょう。

(1)int型の変数d
(2)float型の変数e
(3)double型の変数f

【3】次の指定通りに、変数に値を入れるコードを記述しましょう。

(1)dに100を入れる。
(2)eに1.2を入れる。
(3)fに5.55を入れる。

解答編

【1】次の文章は、変数についての説明文です。この説明文中の間違っている点を、2つ訂正してください。

  • 「途中で変えることができません」ではなく、「途中で変えることができます」
  • 「値が新しい順でストックされていきます(上書きされない。)」ではなく、「値が1つしか入らないため、古い値は新しい値に上書きされてしまいます」

【2】次の指定通りに、変数を宣言するコードを記述しましょう。

(1)int型の変数d

int d;

(2)float型の変数e

float e;

(3)double型の変数f

double f;

【3】次の指定通りに、変数に値を入れるコードを記述しましょう。

(1)dに100を入れる。

d = 100;

(2)eに1.2を入れる。

e = 1.2;

(3)fに5.55を入れる。

f = 5.55;
キャラクター

今回はここまでです。これから、プログラミングを楽しんでいきましょう!

記事本文下のバナー広告

この記事をSNSでシェアする

 

プログラミングカテゴリーの最新記事(5件)

管理人のTwitter

Tweets by MinatameT

内部リンク集

広告枠のレンタルの詳細はこちら!
記事作成のご依頼の詳細はこちら!