【C言語課題解説】多次元配列を用いた複数人の学生の成績の表示 はじめに この記事では、C言語で多次元配列を用いる課題の解説をしています。 多次元配列とは、2次元以上の配列のことです。例えば…… 2次元配列:int a[5][2] 3次元配列:int a[5][4][3] この2つが […]
【C言語】2次配列を初期化する方法 はじめに C言語で2次配列を初期化(初期値の設定)するとき…… 初期化の種類 すべての要素を同じ値で初期化したい すべての要素を異なる値で初期化したい といった場合があると思います。 この2つのパターンについて、例を挙げ […]
【体験談】初対面でいきなりマウントを取る人の件 はじめに これは私が大学生の頃の話なのですが、初対面でいきなりマウントを取る人がいて不快な気持ちになったことを思い出したので、記事にしました。 ちなみに、「マウントを取る」とは、偉そうな態度をとるといいますか、見下してく […]
【C言語】配列の要素数を変数の値にする方法 はじめに C言語でプログラミングをするとき、「配列の要素数を後で決めたい」と思うときがあります。例えば、プログラム実行中に、scanf関数で要素数を入力させる……といったことが考えられますね。 ……ということで、この記事 […]
【差別】日本が男性社会でも女性優遇社会でもある理由など 男性社会とは ほとんどの方は、「男性社会」と聞くと、「女性差別がひどい社会かな?」と思ってしまうでしょう。 しかし、実際はそんなことありません。むしろ逆です。これについて、説明していきますね。 まず、「男性社会」は造語で […]
【読みづらい】句読点を打たない人が多い問題 はじめに LINEやTwitterなどのSNSでも、電子掲示板でもそうなのですが、句読点を打たない人が非常に多いです。句読点とは、読点(、)と句点(。)のことです。 句読点を打ってもらったほうが読みやすい文章になりますし […]
【Unity】public変数をインスペクター上で非表示にする(隠す)方法 はじめに Unityで「public int a」や「public float b」のように、public変数を用意すると、インスペクター上でその値を変更できるようになりますよね。 しかし、「他のスクリプトから参照したい […]
句読点をカンマとピリオドにしている日本語の文章は読みづらい……という話 はじめに 理系の論文や記事に多いのですが、句読点にカンマ(,)とピリオド(.)を使っている文章があります。 これが個人的には読みづらいと思っています。句読点をカンマとピリオドにしている記事をネットで見かけたら、読む気が失 […]
【C言語課題解説】1からnまでの整数の合計値を求めるプログラム はじめに 整数の合計値を計算するとき、例えば、1から10までなら手計算できますが、100を超えてくると非常に大変です。 そのため、この記事では、1からnまでの整数の合計値を求めるプログラムを説明していきます。for文を使 […]
【C言語】関数から途中で抜け出す方法 はじめに この記事では、関数の途中で、その関数から抜け出す方法を説明しています。 結論から書けば、抜け出したい部分で次のコードを記述してください。 たったこれだけなのですが、簡単な例を紹介します。 関数から抜けるプログラ […]