はじめに あるアーティストやクリエイターが不祥事を起こしたことが原因で、その人の作品が公開停止される事例があります。 例えば、電気グルーヴというバンドのピエール瀧さんが2019年に麻薬取締法違反で逮捕されたとき、電気グル […]
カテゴリーアーカイブ: 人権
次の検索ボックスは、「カテゴリーアーカイブ: 人権」の中から、入力されたワードが含まれるすべての記事を検索するものです。複数のワードを入力する場合は、半角スペースで区切ってください(例:読書感想文 ストーリー)。
【表現の自由】「罪を憎んで作品を憎まず」の精神で創作文化を守りたい
【表現の自由】ゲームやアニメの表現規制に反対して創作の自由を守る!
【表現の自由】ゲームやアニメの表現規制に反対して創作の自由を守る!
はじめに 私は次のような作品の表現規制に強く反対している立場です。 この記事では、こうした作品の表現規制の具体例や問題点について解説していきます。 ちょっと難しい説明文もありますが、消費者(作品を楽しむ側)にとってもクリ […]
【人権】規制強化による統制を望むべきでない理由
【人権】規制強化による統制を望むべきでない理由
はじめに:注意点 この記事では、規制強化による統制を望むべきではない理由を「滑り坂論法」を用いて解説していきます。 滑り坂論法とは「あることを一度容認すると、それをきっかけに状況が連鎖的に悪化していくのではないか?」と心 […]
【AI】生成AIを法規制すべきでないと思う理由をAI推進派のクリエイター目線で説明
【AI】生成AIを法規制すべきでないと思う理由をAI推進派のクリエイター目線で説明
はじめに まずはじめに、私はAI推進派(AIツールの普及によって創作の幅を広げていきたい派)のクリエイターですので、意見には多少のバイアスがかかっていることをご了承ください。 また、読者層フィルタリングのため、普段よりも […]
「アフィカス」と言われて落ち込んでいるアフィリエイターさんへ
「アフィカス」と言われて落ち込んでいるアフィリエイターさんへ
はじめに この記事は…… 上記のような方々を対象にしています。 そのため、この記事はアフィリエイター目線の内容になっています。ご注意ください。 アフィカスとは この記事を読んでいる方はもうご存知だと思いますが、念のため、 […]
【具体例あり】差別と区別の違いをわかりやすく説明!
【具体例あり】差別と区別の違いをわかりやすく説明!
はじめに さっそくですが、あなたは、差別を悪いことだと思っていませんか……? この記事を読むと、差別についての認識が変わるでしょう。 私は「差別」について数年ほどかけて勉強しているため、一般人よりは差別について詳しいです […]
【差別】日本が男性社会でも女性優遇社会でもある理由など
【差別】日本が男性社会でも女性優遇社会でもある理由など
男性社会とは ほとんどの方は、「男性社会」と聞くと、「女性差別がひどい社会かな?」と思ってしまうでしょう。 しかし、実際はそんなことありません。むしろ逆です。これについて、説明していきますね。 まず、「男性社会」は造語で […]
【差別理論】特定の属性だけで判断するのは不当な差別なのか?
【差別理論】特定の属性だけで判断するのは不当な差別なのか?
はじめに 差別に関する説明をするときに、「特定の属性」という用語を使うことがよくあります。 これは一体何を指しているのか、わからない方もいらっしゃると思います。 言葉の定義がわからなければ、議論が成立しなかったり説明が全 […]
【差別理論】昔は女性差別があったから、今は男性差別をしてもよい?
【差別理論】昔は女性差別があったから、今は男性差別をしてもよい?
はじめに Yahoo!知恵袋で、次のような質問がありました。さっそく引用します。 今の日本の社会は女性の権利が優遇されてて、男性の権利が形骸化しているように思えます。 過去に女性差別があったからとはいえ、男性の権利を侵害 […]
【簡単】人権作文の書き方(おすすめテーマも紹介!)
【簡単】人権作文の書き方(おすすめテーマも紹介!)
はじめに 夏休みのシーズンは特に、人権作文がなかなか書けなくて悩んでいる方が多いと思います。 実際に、私も子供の頃は人権作文を「どう書けばよいのか」がわからず、苦戦しました。 現在の私は、Webライター(ネットで文章を書 […]