【バンドリ! ガルパ】筆者が考えた難易度22、23楽曲のクリア難易度表 【バンドリ! ガルパ】筆者が考えた難易度22、23楽曲のクリア難易度表 – みなためラボ

【バンドリ! ガルパ】筆者が考えた難易度22、23楽曲のクリア難易度表


文字サイズ:?? (px)


はじめに

みなため

どうも! みなため(@MinatameT_Games)です。

この記事では、『バンドリ! ガールズバンドパーティ!(以下、ガルパ)』についての主観的な意見を掲載しています。

まず、難易度の表記は次のようにします。

EAEASY(イージー)
NONORMAL(ノーマル)
HAHARD(ハード)
EXEXPERT(エキスパート)
SPSPECIAL(スペシャル)

私の実力はあまり高くありませんが、こうした場でクリア難易度を語るためにも、エキスパート譜面の9割以上は頑張ってフルコンしました。

ちなみに、私のライブ設定は次のとおりです。

ライブ設定
  • リズムアイコンの速さ:10.9
  • リズムアイコンの大きさ:130 (%)
  • 長押しラインの濃さ:60 (%)
  • 同時押しライン:ON
  • リズムサポート:OFF
  • ミラー:OFF
  • レーンエフェクト:OFF

では、そんな私が考えた「ガルパの楽曲レベル22と23のクリア難易度表(エキスパート基準)」をお見せします! 攻略情報っぽく、表の中では常体で説明させていただきます。

キャラクター

体感難易度には個人差があります。クリア難易度表は、筆者の主観が丸出しであることをご了承ください(笑)。

公式楽曲レベル22のクリア難易度表

このレベルの楽曲は非常に少ないです。なぜなら、HARDにしては高いですし、EXPERTやSPECIALにしては低いからですね。

本音を言えば、レベル20~21で詐称しているHARD譜面はこのレベル帯に持ってきてほしいです(笑)。

難易度楽曲名楽曲
レベル
譜面についての簡単な説明
EX奏(かなで)23.0難易度22で最弱。スライドでミスしやすいので、気をつけること。スライドの扱いができれば余裕。イントロは特に簡単。どうでも良いが、最初の譜面で『FIRE BIRD』のエキスパート譜面の最初っぽさを感じる。
EX私の心はチョココロネ23.3密度は大したことがないが、ノーツ配置がちょっといやらしかったり、リズムがとりづらい部分がある。サビは脳トレ譜面っぽいので、慣れていなければやや難しい。サビの縦連に注意。曲のテンポはあまり速くないないので、落ち着いてプレイしよう。
EXEmbrace of light23.6前半はレベル21に感じるほど簡単だが、後半に強烈な連打が襲いかかってくる。レベル25譜面が安定してクリアできる実力があれば、問題なく突破できる。しかし、レベル22挑戦段階のプレイヤーなら、かなり苦しめられそうだ。
EXぽっぴん’しゃっふる23.8難易度22詐欺。トリル地帯が3箇所もある。全体的に忙しく、これが難易度22なのはおかしい。リズムがとりづらい部分もあるため、曲をしっかりと聴いて覚えること。
HA【FULL】ON YOUR MARK24.1難易度22詐欺。物量系とテクニック系を合わせた地力譜面のフルバージョン。中盤のスライドに注意する。また、いやらしいフリック配置にも注意。アップテンポな状態が最後まで続くので、リアルな体力と集中力が必要。

公式楽曲レベル23のクリア難易度表

このレベル帯のクリアが安定するようになれば、初心者卒業だと思います。

難易度楽曲名楽曲
レベル
譜面についての簡単な説明
EXWinking☆Cheer23.4易しめのレベル23譜面。序盤の細かいジグザグのスライドは、ただの長押しで取れる。ハネリズムであることを意識しないと、GREATを量産してしまう。ラストのスライドは、始点のやや左側から取らないと、中継点に判定を吸われるリスクがあるので注意。
EXン・パカマーチ23.4易しめのレベル23譜面。楽曲のテンポが遅めなので、よく出てくる同時押し連打が低密度で安心できる。イントロのジグザグスライドは、一番右のレーンとその左のレーンの境目のあたりを長押ししていれば取れる。1番終了後の間奏の短いトリルがやや難しいが、それを乗り越えたら簡単な譜面に戻る。
EXえがおのオーケストラっ!23.4易しめのレベル23譜面。短ロングからのフリックをミスしないように気をつけよう。「キラキラ」のジグザグスライドは一見混乱するが、ただの左右往復。
EXボクノート23.5基礎的な混合フレーズとスライドの実力チェック譜面のようなもの。シンプルな譜面で叩きやすいので、肩の力を抜いて挑戦してみよう。「キレイじゃなくたって」と「ありのままの僕を」のスライド終点直後のフリックは、少し遅れても良いので確実に取る意識をもつ。
SPアゲハ蝶23.5SPリズムアイコン対応の譜面。方向指定フリックやカーブスライドへの慣れは必要だが、求められている動き自体は非常に簡単。方向指定フリックは、矢印の「根元」からフリックし始めることを意識しよう。カーブスライドは、カーブの動きに合わせなくても「中継点」が取れたらOK(中継点ルール)。独特な形をしていて一見難しそうに見えるカーブスライドでも、こうした「中継点ルール」により実際はシンプルな動きで対処できる場合がある。
EXランブリングメモリー23.6序盤の殺傷力が高いが、これを乗り越えたらあとは易しめのレベル23譜面。ハネリズムであることを意識すると、コンボを繋げやすい。
EXそばかす23.6終始ハネリズム。Aメロのノーツ配置がいやらしい。縦連がたくさんあるが、2連なのであまり難しくない。タップ直後のロングが取れないときは、タップ直後にロングを素早く強く押すことを意識する。最後のスライド地帯は、終点のレーンの意識をすれば大丈夫。
SP月光花23.6SPリズムアイコン対応の譜面。冒頭から左右交互で取れない連打だが、これはゆっくりと叩けるので安心できる。問題は「連結スライド」であり、始点抜けや終点フリックなど、シビアな判定を理解し慣れておく必要がある。また「道の向こうへ」のところの方向指定フリックに要注意。
EXおもいやりハーモニー23.6ノーツ密度は低めだが、ややテクニカルな譜面。ハネリズムと12分音符(1拍3連)のリズムを体で覚えて、ボロボロの精度にならないようにクリアしたいところ。スライドの通常終点(フリックではない終点)では、一瞬の「止め」を意識しよう。ラストのスライドは『海色』のEXPERT譜面の冒頭と同じものであり、かなり正確な処理が求められる。
EX世界は恋に落ちている23.6遅めの乱打、トリルがあったり、序盤にはスライドからのフリックがある。サビ前の「今日もリスタート」からやや難しくなるが、ある程度の実力があれば死にはしないはず。リズムが難しいと感じる人は、曲をしっかりと聴いて覚えると良い。
SPシルエット23.7SPリズムアイコン対応の譜面。方向指定フリックはすべて「外方向」であることを覚えておこう。平均的には易しめのレベル23譜面なのだが、ラストの連打だけがレベル23にしては難しく、挑戦クラスの実力だと力尽きてしまうかもしれない。不安なら協力ライブではHARD譜面を選んでおこう。
EXStay Alive23.7途中の蛇のようなスライドに注意。これは、左右移動量がそこそこあるため、サボらずにしっかりと動かす。また、サビの後半がかなり難しいため、この時点までライフは温存しておきたい。トリルや乱打があるが、短めなのでなんとかなるはず。問題は同時フリック。
EXSHINY DAYS23.7一部のノーツ配置がやや意地悪な譜面。一番最初のスライドは、左に少しずつ寄せていくように取る。サビ前に、右方向への階段が2連続で来るので、要注意。
EX光るなら23.8忙しい箇所があり難しい。個人的には、難易度24の簡単な曲に匹敵するレベル。サビ前とサビが特に難しい。「く」の字のスライドが前半に1回、後半に1回出てくるが、ただの左右往復。
EXDragon Night24.2スライドが非常に特徴的な譜面。縦連やトリルが数箇所あるが、問題はそこではなくスライド。スライドが得意な人にとっては簡単な譜面だが、苦手な人にとっては難しすぎる譜面。個人差が強く現れる譜面のため、不安なら協力ライブの前にフリーでプレイしておきたい。
SPShangri-La24.2SPリズムアイコン対応の譜面。SPECIAL譜面史上初のレベル23。ノーツ密度はかなり低いが、スライドや方向指定フリックのテクニックが必要。体感難易度の個人差が絶大で、楽曲レベル値を決めるのが非常に難しかった。
HAHELL! or HELL?24.3連打はやや忙しい。問題はスライドで、始点から終点まで正確になぞる意識を忘れないようにしよう。スライドについては、終点を離すタイミングが少し遅れてもPERFECT判定になるので、あわてて離すことはない。ラストのトリルがどうしてもできなければ、「同時押し」として処理しても良い。
EXHappy Happy Party!24.3サビが特に忙しく、ノーツ密度はなんと難易度25に匹敵する。前半のトリルもなかなかきつい。この楽曲のスピードについていけなければ、高密度のサビで力尽きるだろう。
HARinging Bloom24.9難易度23詐欺。ハードにしては要求されるスキルが高い。完全にテクニック系譜面。密度はあまり高くないものの、イントロとアウトロが特に難しい。よくミスしやすい「短スライドからのフリック」が曲中に何度も出てくるので、安定して取れるようにしておかなければ、クリアは難しい。

最弱と最強のまとめ

上の2つの表から、次のことが言えます。

まとめ
  • 楽曲レベル22最弱:
    [EX] 奏(かなで)
  • 楽曲レベル22最強:
    [HA] 【FULL】ON YOUR MARK
  • 楽曲レベル23最弱:
    [EX] Winking☆Cheer
  • 楽曲レベル23最強:
    [HA] Ringing Bloom

これらの難易度については、あくまで私の主観です。「これは絶対におかしい!」、「確かにこんな感じ!」といった意見があると思いますが、そんなご意見を私にぶつけたい方はお問合せフォームより、お気軽にお問い合わせください

また、これらの表については(何らかの理由で)、予告なく修正する可能性が十分にあります。その点をご了承ください。

キャラクター

これらの表が、バンドリーマーの皆さんのお役に立てれば幸いです。

以下は、関連記事です。

記事本文下のバナー広告

この記事をSNSでシェアする

 

ゲームカテゴリーの最新記事(5件)

管理人のTwitter

Tweets by MinatameT

内部リンク集

広告枠のレンタルの詳細はこちら!
記事作成のご依頼の詳細はこちら!