はじめに

どうも! みなため(@MinatameT)です。
この記事では、『バンドリ! ガールズバンドパーティ!(以下、ガルパ)』についての主観的な意見を掲載しています。
まず、難易度の表記は次のようにします。
EA | EASY(イージー) |
NO | NORMAL(ノーマル) |
HA | HARD(ハード) |
EX | EXPERT(エキスパート) |
SP | SPECIAL(スペシャル) |
私の実力はあまり高くありませんが、こうした場でクリア難易度を語るためにも、エキスパート譜面の9割以上は頑張ってフルコンしました。
ちなみに、私のライブ設定は次のとおりです。
- リズムアイコンの速さ:10.9
- リズムアイコンの大きさ:120%
- 長押しラインの濃さ:80%
- 同時押しライン:ON
- リズムサポート:OFF
- ミラー:OFF
- レーンエフェクト:OFF
では、そんな私が考えた「ガルパの楽曲レベル24と25のクリア難易度表」をお見せします! 攻略情報っぽく、表の中では常体で説明させていただきます。

体感難易度には個人差があります。クリア難易度表は、筆者の主観が丸出しであることをご了承ください(笑)。
公式楽曲レベル24のクリア難易度表
この楽曲レベルは、エキスパート譜面の本当の意味での「入門」です。これから高難易度の楽曲に挑戦する予定の方は、安定してクリアできるようにしておきたいところです。
難易度 | 楽曲名 | 楽曲 レベル | 譜面についての簡単な説明 |
EX | ふわふわ☆ゆめいろサンドイッチ | 23.0 | 難易度24最弱。テクニック系譜面。スライドを扱う基礎的な能力があれば、クリアは非常に簡単。ホールドもスライドも、左右の移動量に注意していれば大丈夫。サビのサンドイッチスライドに注目! |
EX | ムーンライト伝説 | 23.4 | 簡単。ややスローテンポの楽曲。16分乱打が初心者には驚異的かもしれないが、視線を固定して落ち着いて叩けば大丈夫。ラストのダブルスライドからのフリックは、この楽曲レベル帯には珍しい配置だと思うが、上位譜面では当たり前のように出てくるので慣れておきたい。 |
EX | White Afternoon | 23.5 | 簡単。後半の中速乱打ができれば問題なくクリアできる。タップした勢いで、ホールドやスライドの始点をタップしてしまわないように注意。乱打は目線を固定して全体を眺めるのがコツ。サビの後半で、中央レーンに来るホールドノーツが2つある。「胸の奥で」のほうは左手で、「あたためてる」のほうは右手で取ろう。 |
EX | ガールズコード | 23.7 | 弱めの難易度24。遅めのトリルがあるが、難所は特にないのでクリアしやすいはず。強いて言えば、サビ前がやや難しい。スライドとフリックの扱いの基本的な能力が求められるが、この曲自体のテンポは遅めなので、落ち着いてプレイすれば大丈夫。 |
EX | 恋しさと せつなさと 心強さと | 23.8 | やや簡単な難易度24。序盤の左手で取るジグザグのスライドは、指をジグザグさせなくても取れる。1つめのジグザグは一番左のレーンで、2つめのジグザグはその1つ横のレーンに指を置いておくだけ。フリックは横の判定が厳しいので、サビではレーン意識を強く高めよう。ちなみに、この編曲はZENTAさんなので、Elements Gardenの楽曲の雰囲気とは異なる。 |
EX | メランコリック | 23.9 | サビ前の乱打が難しいが、基本的にやや簡単な譜面。難易度23楽曲のクリアが安定するなら大丈夫のはず。ノーダメージでサビに到達できたら優秀。個人的には、イントロとアウトロの、ギターの音に合わせたスライドからのフリックが好き。 |
EX | NO GIRL NO CRY | 24.0 | 標準的な難易度24譜面。サビで、タップの直後にロングが来るため、間違って指を離さないように注意。また、クネクネしているスライドが多いため、苦手な人は要注意。曲調にしてはノーツ密度が低いため、リラックスしてやってみよう。 |
EX | 新宝島 | 24.0 | 標準的な難易度24譜面。リズムに忠実で、非常に叩きやすい。サビ前のトリルは計8回で、右手で始まり左手で終わることを意識する。サビのスライドは、左右の移動量を常に意識する必要はあるが、忙しいわけではない。 |
EX | ドレミファロンド | 24.1 | 終始ハネリズム。意外と忙しい部分があるものの、大して難しくはない。イントロのノーツ配置がサビで強化され、ラスサビでさらに強化される。つまり、徐々に難しくなっていくので、イントロを涼しい顔で叩けない人は後半がきついかも。Aメロの乱打は遅いので簡単。「描いて」のスライドはやや大げさに動かす。ちなみに、総ノーツ数はちょうど600。 |
EX | どきどきSING OUT! | 24.2 | 難しくはない。左右で移動量の異なるスライドがあるため、そこで混乱する人は危険。若干忙しいところはあるが、そこまで難しいというわけではなく、比較的ノリノリで叩ける。 |
EX | しゅわりん☆どり~みん | 24.2 | ややアップテンポな曲で、全体的に忙しい。同時押し、遅めの縦連、ジグザグスライドなど、様々なテクニックが要求される。そのため、初心者の練習曲としては良いのかもしれない。 |
EX | 青い栞 | 24.2 | 序盤とラストは簡単。サビがやや難しい。一部忙しいところがあり、コンボが途切れてしまうことも……。ただ、Afterglowの譜面にしてはトリルが抑え気味で、けっこう叩きやすい。 |
EX | ゆら・ゆらRing-Dong-Dance | 24.3 | 前半は簡単。サビ前の「miss you…」のところは、片手でホールド、片手で縦連なので、お互いの指の動きで混乱しないようにしよう。最後の乱打はあまり長くないが、ミスしてしまう人は視線を一点に集中させると良い。乱打中は視線を(特に上下に)動かすとわけがわからなくなる。 |
EX | 気まぐれロマンティック | 24.3 | やや忙しい譜面。レーンを意識しないと、1つ、2つほど先のノーツを「巻き込む」可能性があり、油断できない。ちなみに、この譜面にはスライドが一切出てこない(ホールドは出てくる。)。 |
EX | キズナミュージック♪ | 24.3 | 「つながってる意味」のスライドからのフリックは、タイミングがシビア。この部分のミスが多発する人は、スライド始点で指の位置が左にズレていないかを確認し、問題がないようならフリックの直前で指を一瞬だけ止めてみよう。それ以外は難所がなく、叩きやすい譜面。ただ、序盤が(密度的に)少しきついかもしれない。 |
EX | ツキアカリのミチシルベ | 24.4 | Bメロで連続同時フリックが来るため、フリックが苦手な人は十分に警戒しておこう。ノーツ巻き込み箇所に注意。サビ前の「場所へ」のスライドは、左、右、左、右とやさしく動かす。サビ後半の「後ろから ボクを見てる」の部分で混乱するかもしれないが、1つ1つ冷静に処理していこう。初見プレイ時、「曲が終わった」と思って油断しているとノーツが計5つ降ってくるので、最後まで気を抜かないこと。 |
EX | 八月のif | 24.4 | 他の曲にも言えることだが、リズムに乗れるかどうかが重要。特に3連符はていねいに叩きたい。また、一部のノーツ間隔が狭く、GOODやBADが出やすい箇所がある。 |
EX | えがお、み~っけた! | 24.4 | 序盤に長いトリルがあるため、初心者は本当に要注意。ロングトリルを乗り越えると、あとは密度の低い易しめの譜面。ただし、短スライドやフリック混じりの同時押しなど、ガルパの基礎テクニックは必須。最後のスライドは始点を外さないように! |
EX | READY STEADY GO | 24.5 | 曲を知らないと、序盤のリズムが取れずにコンボが途切れまくる。タップノーツが同、単、同、単……と続くところがあり、個人的には混乱しそうで苦手な箇所。曲が短いので、再挑戦のハードルは低い。 |
EX | Safe and Sound | 24.5 | 総ノーツ数は500未満だが、一部忙しい箇所があり、なかなか難しい。Bメロから難易度が跳ね上がる。同時押しが頻繁に出てくるため、同時押しの練習をしておきたいところ。曲は短い。 |
EX | スマイルブーケで た~まや~! | 24.5 | おだやかな曲調だけで判断して、初心者が挑むと危険。トリルが多く、意外と忙しい。トリルが得意な人なら、クリアは簡単なはず。 |
EX | 夏のドーン! | 24.6 | トリル、乱打、移動型ホールドなどの基礎能力が必要。一部、素早い動きが求められる。ラストの乱打は初心者にとって危険なので、ライフは終盤までしっかりと温存しておきたい。 |
EX | That Is How I Roll! | 24.6 | 同時押し、トリルの能力が求められる。サビの後半に3連符地帯もあるので注意。フリックはあまり出てこないが、緩急が激しく、個人的に凡ミスしやすい譜面。不器用でも解決していこう。 |
EX | Shangri-La | 24.7 | 序盤は簡単。少しずつ難しくなっていく。2回めの「蒼き日々よ」からアウトロにかけての怒涛の乱打とトリル地帯に注意。それまでにもトリル地帯が2箇所ほどあるため、苦手な人は途中で力尽きる可能性がある。 |
EX | Butter-Fly | 24.8 | 緩急の強い譜面。序盤から長めのトリルで攻めてくるため、苦手な人は即死する。中盤以降、「タップからの即ロング」があるため、ロングで指を離してしまわないように注意。「Oh Yeah~」と「Oh My Love」のあたりの殺傷力が高いので注意。 |
公式楽曲レベル25のクリア難易度表
この楽曲レベルになると、ノーツ密度がしっかりとアップしてくるため、初心者には厳しいかもしれません。「慣れ」も大切ですが、「自分に合った設定」を見つけ出すことも大切です。
難易度 | 楽曲名 | 楽曲 レベル | 譜面についての簡単な説明 |
EX | 今日から私たちは (Me Gustas Tu) | 22.5 | 韓国版ガルパの期間限定楽曲。難易度25なのにノーツ密度が低く、難所も見当たらず、非常に簡単。スライドの基本ができていれば問題なし。もっと難しい譜面にできたはずだが……。 |
EX | ときめきエクスペリエンス! | 23.3 | 難易度25にしては明らかに簡単。難所は特にないが、初心者は「(Yes!) 青春と音楽」のあたりが難しく感じるかもしれない。あの部分は、ギターの音に合わせて叩けばうまくいく。また、「約束の待つ場所は」のスライドと縦連の部分は、左右の手で違う動きが要求されるため、ちょっと難しく感じる人がいるかもしれない。何度もプレイして慣れよう。 |
EX | secret base~君がくれたもの~ | 23.4 | 穏やかな曲調だが、油断していてはいけない。凡ミスしやすい譜面なので、最後まで集中すること。しかし、「難易度25にしては簡単」という意見がかなり多く、何度か練習をすれば楽にクリアできるようになるだろう。ハネリズムなので、曲をしっかりと聴くことが大切。 |
EX | ときめきポポロン♪ | 24.0 | ハネリズム。非常に簡単。ただし、Aメロの部分では、ホールドを「どちらの手で取るか」で迷いやすく、初見殺し要素のある「いやらしい配置」だといえる。終盤のフリック地帯で混乱するのなら、全部フリックで取ってしまえば良い。 |
EX | BLACK SHOUT | 24.4 | 総ノーツ数が少なく、難易度25にしては簡単。ホールド終点のフリックと、サビ直前の忙しい部分に気をつけていれば、クリアはできるはず。 |
SP | Don’t say “lazy” | 24.4 | EX譜面の難所が一気に簡単化され、非常にコンボをつなげやすくなった譜面。特に難所もなく、基礎力さえあればクリアは簡単。スライドの中継点は、1つ隣のレーンでも判定範囲に入っているため、長押しで対処できるスライドは、指をわざわざ動かさない。 |
EX | Photograph | 24.4 | 簡単。一部のスライドはやや複雑に見えるが、指はあまり大きく動かさなくても良い。ラストの連打からのスライド始点が取りにくいだけで、レベル24でも通用しそうな譜面。 |
EX | 好き!雪!マジック | 24.4 | 精度難。ノーツを叩くべきタイミングがつかみづらく、GREATを量産しやすい。譜面自体は簡単なので、そこは安心してほしい。「唱えて」のところで巻き込みやすいので、左に寄りすぎないように注意してタップしよう。 |
EX | からくりピエロ | 24.5 | 片手処理が多めで簡単な印象がある。終始ハネリズム。難所はスライド地帯だけ。あとは、3連符(12分)リズムに注意していれば大丈夫。フリック混じりの乱打には、あまり慌てる必要がない。落ち着いてプレイすれば良い。 |
EX | LEVEL5-judgelight- | 24.5 | 簡単な譜面。難易度24上位から難易度25下位ほどに感じる。この曲はミドルテンポなので、ハイテンポな曲の乱打の感覚で叩いてしまうと、精度(リズム)を崩してしまう。モニカの譜面にしてはスライドが簡単だが、フリックで凡ミスをしないように気をつけよう。ちなみに、ゲーム内部で登録されている楽曲のテンポが速いためか(原曲の2倍速?)、100コンボ以上になるとキャラ5人が暴れ始める。 |
EX | 全力少年 | 24.6 | 序盤のスライドでコンボが切れやすいが、前奏を乗り越えたらあとは簡単。スライドの基礎力が試される譜面だといえる。 |
EX | Wonderland Girl | 24.6 | 同時押し連打があったり、32分リズムのトリルがあったりするが、大して難しくはない。しかし、フリックが苦手な人にとっては後半が厳しいと思われるので、連続フリックに自信がないのなら協力ではHARD譜面を選ぼう。フリック混じりの同時押しで混乱する場合は、両方フリックで取れば良い。 |
EX | おもいでイルミネーション | 24.6 | ハネリズムと3連符の譜面。ハロハピの曲なので独特なスライドが目立つが、あまり難しくはない。トリルも速くないため、叩きやすいはず。ちなみに、総ノーツ数はちょうど600。 |
EX | DANCE! おジャ魔女 | 24.6 | 難しくはないが、上位譜面にはこれの応用や高速化した配置が出てくるので、練習に使えるかもしれない。「ドッカーン!!」のところで両方の指を近づけつつフリックするので、下手すると爪と指がぶつかる。画面の小さい端末を使っている人は、爪を切ってからプレイしたほうが良い。ちなみに、「エベレスト」のところで、ダブルスライドの形が山のようになっている。 |
EX | ブルーバード | 24.7 | 簡単な譜面。サビ前は少し忙しいので大変かもしれないが、平均的にゆったりとしているため、クリアは難しくないはず。サビの「見つかると知って」の「て」のスライドの始点は、左手で取ろう。 |
EX | SAKURA MEMORIES | 24.7 | 素直な譜面なので、曲を覚えていれば苦戦しないはず。「奇跡になるんだね」の部分は、両方フリックで取っても良い。サビ入りの連打は、ドラムのリズムに合わせる。サビ後半以降のフリックは、レーンに注意しておけば大丈夫。 |
EX | Hacking to the Gate | 24.7 | 大した密度ではないが、「君のその笑顔」の部分は比較的忙しいので注意。特に、ダブルフリックに注意。イントロは「どのレーンを叩けばよいのか」ということを意識する。 |
EX | カサブタ | 24.7 | トリルは少々あるものの、全体的なノーツ密度は大したことがない。拾っていない音もそこそこあるので、上級者には物足りないかも。スライド終点のフリックと、ラストの同時押し地帯はレーンをよく見よう。曲は短く、フィーバーのある協力ライブではかなりの効率曲。 |
EX | ミュージック・アワー | 24.7 | サビ前が忙しいが、平均的にはやや簡単。タップとフリックの同時押しが混乱するようなら、両方フリックで取ってしまえば良い。ラストは右手はフリックで、左手は離すだけ。 |
EX | 恋愛裁判 | 24.7 | スライドが切れやすいものの、簡単な譜面。スライドが苦手な人には大変かもしれないが、左右1レーン分が判定範囲内であるということを知っていれば、攻略はとても楽になる。ラストは慌てずにしっかりとフリックしよう。 |
EX | Legendary (English Version) | 24.8 | 英語版ガルパの楽曲。日本版と異なり、アウトロがカットされている。Aメロ直前のスライド地帯は、始点と終点をよく意識して、あわてずにスライドする。ドラムのリズムをとっている部分もあるため、曲をよく聴いてドラムのリズムも覚えると良い。 |
EX | Legendary | 24.8 | Aメロ直前のスライド地帯は、始点と終点をよく意識して、あわてずにスライドする。ドラムのリズムをとっている部分もあるため、曲をよく聴いてドラムのリズムも覚えると良い。ラストの高速連打からの片側フリックが混乱するようなら、同時押し部分を両方フリックすればOK。 |
EX | True color | 24.8 | 短スライドの終点と同時に、もう片方の手でタップやフリックをするノーツ配置が目立つ。また、トリルが所々に配置されているが、これは大して速くないため大丈夫なはず。個人的には、AメロやBメロのノーツを巻き込みそうな配置が少し怖い。 |
EX | Jamboree!Journey! | 24.8 | 同時押しと単押しの交互連打や、トリルはあるものの、全体的にゆったりとしていて叩きやすい。最後のジグザグスライドは初見ではビックリするかもしれないが、大きめに動かすことを意識する。 |
EX | キミがいなくちゃっ! | 24.8 | 特に難所がなく、要求されるテクニックもあまりないので、やりやすいはず。縦2連も簡単。サビは同時押しのレーンに注意。ジグザグスライドはやや大げさに動かすと良い。 |
EX | Daydream cafe | 24.8 | 大きな難所はないと思うが、スライドとタップの混フレが苦手な人や、連打力のない音ゲー初心者にはけっこうきついかもしれない。「いたずら笑顔でぴょんぴょん」の部分では同時押しが連続で来るので、ちょっと焦る人もいるかもしれないが、最初と最後の「ぴょん」を両方フリックで取れば良い。 |
EX | Home Street | 24.9 | ハネリズムのフリック譜面。フリックが苦手な人なら、難易度は跳ね上がる。フリック混じりの同時押しで混乱する場合は、両方フリックで取ってしまえば良い。サビ前の部分がやや難しいが、落ち着いてプレイすれば大丈夫。スコアが出やすい効率曲。曲が始まるまでの時間が比較的短いので、最初のホールドを逃さないように注意! |
EX | sister’s noise | 24.9 | 平均的に易しめだが、サビ入りの連打が忙しい。また、乱打のタイミングがちょっとわかりにくい。曲が短め。ちなみに、合計555コンボであり、これは『only my railgun』のSP譜面と同じ。 |
EX | Step×Step! | 24.9 | 「中速の乱打」と「同時押しと単押しの交互連打」ができれば大丈夫。やや勢いの強い部分はあるものの、厄介なスライドやフリックがないのでフルコン難易度は低め。意外と効率曲。 |
EX | ミライトレイン | 24.9 | やや速めの乱打やトリルが含まれているが、平均的には易しめの譜面。スライドがおとなしい。フリック地帯もノーツ配置がやさしいので、あまり慌てずに、コンボを確実に繋げる意識を持つと良い。ラストの同時押し連打は8分リズム。曲をしっかりと聴いて、連打のタイミングがズレないように気をつけよう。ちなみに、ダブルスライドが電車の線路のように見える。 |
EX | キラキラだとか夢だとか ~Sing Girls~ | 24.9 | ノーツ密度は大したことがない。スライドとダブルスライド、同時フリックの基礎力があれば大丈夫。ただし、タップからの急なホールドだったり、やや取りづらい位置にフリックがあったりするため、凡ミスしやすいかも。まあ、クリアは難しくない。アウトロの連続スライドは、ギターの音に合わせながら、始点と終点のレーンを意識すると良い。 |
EX | もういちど ルミナス | 24.9 | ザ・普通の混フレ(それぞれの手で違う動作をする)譜面。中速トリルが3か所あるので注意。サビの最後の「ルミナス」のスライドからのフリックは、一番右端のレーンであることにも注意。 |
SP | only my railgun | 24.9 | 緩急のある譜面で、途中からトリルがよく出てくるようになる。EX譜面の序盤がかなり簡単化されており、譜面自体はあまり難しくないものの、トリルの基礎力が明暗を分ける。トリル地帯がなければ、個人的には難易度24だったが、これは25で妥当。ちなみに、EX譜面よりもスコア効率が良いので、協力プレイではこちらのSP譜面を選ぼう。 |
EX | キミの記憶 | 25.0 | 縦連譜面。縦連が苦手な人は本当にできないタイプの譜面なので注意。個人的には簡単だが、サビ後半のフリックがやや厄介。「どちらの指を素早く2連打するのか」ということを意識して、ミスを減らしていこう。 |
EX | 夜行性ハイズ | 25.0 | 終始、遅めの乱打が続く。縦連もあり。サビの途中のスライドの終点フリックに注意。リズム感をキープできれば大丈夫。難しいテクニックも要求されない。この譜面が得意なら、強化版の『Life Will Change』のEXや『わちゃ・もちゃ・ぺったん行進曲』のEXに挑戦してみよう。 |
SP | 陽だまりロードナイト | 25.0 | EX譜面より簡単になっている。フリック混じりの同時押しがよく出てくるため、フリック抜けしやすい人は注意。後半に高速連打があるが、全力で連打すればなんとかなる。 |
EX | SAKURAスキップ | 25.0 | 標準的な難易度25譜面。同時押しの連打やスライドの基礎ができていれば、問題なくクリアできる。フリックは少なめなので、フリックが苦手な人でも大丈夫。 |
EX | チョコレイトの低音レシピ | 25.0 | 標準的な難易度25譜面。イントロとアウトロの同時押し連打は、レーンに注意すること。サビは、「同時押しと単押しの交互連打」があるため、これができなければクリアできない。同時フリック連打は抜けやすいので、こするレーンに気をつけよう。 |
EX | 君に届け | 25.0 | 短スライド、同時押しと単押しの交互、同時押し連打、ハネリズムの3連符、トリル、ダブルスライドの終点ダブルフリックなど、様々な要素が少しずつ含まれている譜面。基礎力の確認曲として優秀。Aメロのホールドは、始点を取る指を間違えやすいので、気をつけよう。「上手く笑えない」からは左手4回、右手3回。「あの日見た」からは右と左の交互が3回。 |
EX | TITLE IDOL | 25.0 | スライドとフリックの基礎力があれば、クリアはできる。スライドに関しては、中速程度のものが多く、落ち着いてやれば取れる(急ぎすぎないように!)。フリックに関しても高速でやる必要はないので、リラックスしつつプレイすればOK。 |
EX | 約束 | 25.0 | 標準的な難易度25譜面。「確かなものへ」の直後の4レーン分のスライドに注意。その他、終盤の短スライドや縦2連など、ガルパに必須の基礎テクニックが求められる。サビ後半のフリック地帯は密度が低いので、リラックスしながらプレイしても大丈夫。 |
EX | 1/3の純情な感情 | 25.0 | スライドと同時押し(片フリック)が目立つ譜面。サビは、スライドと遅めの縦連の組み合わせなので、「それぞれの手で違う動きをする」ということに慣れている必要がある。あまり難しくはないので、慣れれば大丈夫。 |
EX | ワクワクmeetsトリップ | 25.0 | ラストのスライドとフリックの複合地帯が難しいが、それ以外の箇所はスライドを扱う基礎力があれば大して苦戦しないはず。逆に、スライドが苦手な人は、コンボが途切れまくる譜面。フルコン難易度はやや高め。ちなみに、サビの「バキュン☆」のダブルホールドからのフリックが、拳銃で撃つようなイメージになっている(?)。 |
EX | 走り始めたばかりのキミに | 25.1 | おとなしめの譜面だが、サビ前のジグザグスライドに要注意。あれはただの左右往復。サビはタップとホールドの位置関係がいやらしい。ホールドの始点で離してしまわないように注意。コンボが途切れやすい箇所が少なくないため、フルコンは意外と難しいかもしれない。 |
EX | 【原曲】final phase | 25.1 | 第2期fripSideが歌う、期間限定楽曲! たくさんのスライドが出てくるため、スライドの基礎力が必須である。スライド以外はあまり難しくないので、人によっては簡単に感じるはず。スライドの終点が「止めて離す」ものなのか、「フリック」なのか……をよく見よう。 |
EX | 創聖のアクエリオン | 25.1 | Aメロの後半とサビの後半の連打が目立つので、苦手な人にとっては大変な部分。全体的に、スライドの終点に注目すること。同時押しからの3連打が8セットもあるため、苦手な人は要注意。トリル、乱打、片側ホールド中の片手連打(混フレ)があるが、あまり難しくはない。サビの譜面が個人的に楽しい。 |
SP | 紅蓮の弓矢 | 25.1 | 16分リズムのトリルと階段トリルが難所。例えば、サビ前やラストの連打が難しい。「獲物を屠る イェーガー」のところは、やや大げさに動かすと良い。全体的に緩急のある譜面で、簡単なのか難しいのかよくわからない。 |
EX | はなまる◎アンダンテ | 25.1 | 配置がやや複雑で、テクニカルな譜面。スライドとフリックの位置関係をしっかりと把握すること。勢いでゴリゴリ来るタイプの譜面ではなく、冷静な対応力が問われるタイプの譜面。「難しい」という意見が多いが、個人的にはあまり難しい印象がない。 |
SP | 気まぐれロマンティック | 25.1 | 曲のテンポが速めなので、スピード感のある譜面になっている。Aメロだけは非常に簡単。サビ入りとサビ終わりの乱打に注意。サビはパスパレらしい譜面で、ホールドとタップの混フレが多い。 |
SP | えがおのオーケストラっ! | 25.1 | 全体的にホールドとスライドの基礎力が問われるテクニック系譜面。「キラキラ」のホールドは、「左右の1レーンは判定範囲内」という特性を利用して、始点と終点の真ん中くらいのレーンを押さえておけば大丈夫。「大きな輪になって」の後のホールドは、左手でとること。ちなみに、ここの円形スライドとその直後のホールドとタップを一緒に見てみると、ハロハピのバンドロゴのような形をしていることがわかる。 |
EX | クインティプル☆すまいる | 25.1 | 全体的にやや忙しい。同時押し、同時スライド、フリック混じりの同時押し、同時押しと単押しの交互連打など、さまざまな基礎テクニックが要求される。基礎力の確認のために挑戦してみよう。 |
EX | シャルル | 25.1 | サビ最後の同時押し縦連には注意すべきで、ここのフリックがタップになりミスしやすい。そのため、ここは強めにフリックすることを意識すると良い。リズムに乗りにくい人は、曲をよく聴いて、ヴォーカルのリズムを覚えると良い。 |
EX | いつも通りのBrand new days | 25.2 | 緩急のある譜面。トリル地帯が複数あるため、トリルの良い練習になる。乱打はサビの1か所だけ存在。コーラス部分に合わせたスライドがミスしやすいので注意。最後の計4ノーツは、全部フリックでOK。 |
EX | オトモダチフィルム | 25.2 | 全体的にやや忙しい。難所という難所はないが、サビ前のトリルに注意。「同時押し」と「短いトリル」が交互で来る傾向にあるので、その切り替えの練習になる。基礎力があればライフが尽きることはない。実はスコアが出やすい。 |
EX | 開けたらDream! | 25.2 | 曲のテンポが速くないため、乱打もトリルも3連打も急いではいけない。サビ前などに中継点の多いスライドがあるが、指の移動量は少ないので、指を動かしすぎない。サビは比較的簡単。これの強化版に『ゆめゆめグラデーション』のEX譜面がある。 |
EX | 金色へのプレリュード | 25.2 | 難易度25で妥当だとは思うが、サビの高速乱打とフリック地帯に要注意。Bメロのタップは、曲を覚えていないとタイミングがつかみづらい。局所的にかなり忙しい(局所難)譜面なので、難易度26に挑戦できるレベルに到達していなければクリアは厳しい。ちなみに、局所難の部分以外は、難易度24レベル以下。 |
EX | おジャ魔女カーニバル!! | 25.2 | 楽曲自体のテンポは速くないのだが、早口部分で忙しくなるので、楽曲のメロディーラインを覚えてから挑戦すると良い。「ガミガミおじさん」の連結ホールド地帯は、レベル25挑戦クラスの人だと追いつけないので、警戒しておこう。ラストの同時押し地帯は、ボーカルに合わせて8分リズムで叩く。 |
EX | Baby Shark | 25.2 | 英語版ガルパの期間限定楽曲。初見殺しかつ局所難。序盤から縦連が多いものの、途中まではワンパターンで難易度が低め。しかし、「Let’s go hunt!」以降のテンポアップ地帯は、ピアノの音に合わせたスライドが連続で来る難所があり、そこでコンボを切らしやすい。曲が短いので(約1分34秒なので)、効率は悪くなさそう。 |
SP | しゅわりん☆どり~みん | 25.2 | フリックがやや多い気がする。フリック混じりの同時押しが混乱する場合は、両方フリックすれば良い。サビ前のスライド地帯は、内側から外側にやや速めで動かす。サビの「どり~みん☆ yeah!」のスライドは、一番外側のレーンから始まり、内側に少し移動したら、一番外側のレーンに戻ってきてフリックする。 |
EX | ひとりじゃないんだから | 25.2 | 第2回総選挙楽曲。終始ハネリズム。短ホールドの練習に良いかもしれない。また、直線スライドにも慣れておこう。最初の連打は3連符(12分)リズム。スピード感があるため、ついていけない人にとっては大変。 |
EX | ハピネスっ!ハピィーマジカルっ♪ | 25.2 | ハネリズム。他人のプレイ動画を見ると簡単に見えるが、実はノーツ配置がけっこういやらしい。ノーツ巻き込み箇所が多く、気を抜くとすぐに巻き込む(BADで巻き込めば、ライフは150減る。)。このようなことから、フルコン難易度は意外と高い。フルコンできるときは、あっさりとできてしまうが……。 |
EX | クリスマスのうた | 25.2 | サビは同時押し譜面。これでもかというほど、同時押しが激しい。ただし、コンボが切れやすいのは、序盤のダブル・ジグザグスライドの後のスライド。このスライドの始点は、右手で取ること。ノーツ速度が速めの人は、(譜面の先が見えずに)左手で取ってしまいがちなので注意。 |
EX | シルエット | 25.2 | テクニカルで緩急のある譜面。イントロやサビ直前の、トリルからの同時フリックに注意。終盤の縦連は全然速くないので、落ち着いて叩けば大丈夫。ただし、レーンを間違えると、ライフを一気に減らされるため、その点は注意してほしい。フルコン難易度はやや高め。 |
EX | ヒトリノ夜 | 25.3 | 基礎力チェック譜面。同時押し連打、トリル、混フレなど、ノーツ配置のバリエーションがやや豊富。細かいギザギザのスライドは、指を左右に動かさないで、ただ長押ししていればOK。サビのスライド終点のフリックは、一番外側のレーンにあることに気をつける。 |
EX | 切ないSandglass | 25.3 | 序盤の殺傷力が難易度26ほどあるため、初心者が挑むと危険。激しい序盤を乗り越えると、やや簡単な譜面になる。サビの同時押しの連打は、叩くレーンに注意する。このゲームは横判定が甘いので助かったが、横判定がシビアなゲームであったら難易度は跳ね上がっていただろう。 |
EX | 花ハ踊レヤいろはにほ | 25.3 | 混フレ譜面。右手でホールド中に、左手で連打ができない人にとっては、かなり苦戦するかもしれない。これについては、『fantastic dreamer』のEX譜面ができれば大丈夫。また、同時押しの連打や、同時押しと単押しの交互連打のテクニックが必須。一部のタップノーツの密度が高いため、ある程度の連打力も必要。 |
EX | 夏空 SUN! SUN! SEVEN! | 25.3 | とにかく長い。1レーンずつ移動するようなノーツ配置があり、個人的に苦手な譜面。難しくはない。片手ホールド(長押し)中に、もう片方の手は連打……という部分があるだけではなく、同時押しも多い気がするので、少々疲れるかもしれない。 |
EX | 春擬き | 25.3 | 少し難しい気がする。連打譜面。難易度25の楽曲を安定してクリアするための「連打力」が試される。最初のトリルからのホールドが難しいが、右のスキルノーツは頑張って取ろう。乱打が苦手な人にとっては、サビ前が大変。同時押しと単押しの交互は、分解して認識する。専門用語でいえば「横認識」する。ノーツを上下でつないで考えない。 |
EX | STAR BEAT!~ホシノコドウ~ | 25.3 | 緩急のある譜面。「聞こえないふり」の縦3連のあとのホールド始点を、間違って離さないように注意。Aメロ後半は脳トレ譜面。スライドを離すタイミングを間違えないようにしよう。「わたしたちの star beat!」の部分は、混乱して上手に叩けないかもしれないが、横認識(前後のノーツをセットとして認識するのではなく、分割して認識)することで、マシになる。 |
SP | ハッピーシンセサイザ | 25.3 | 総ノーツ数が非常に多く(『六兆年と一夜物語』のEX譜面より多い!)、曲が長くて疲れる。しかし、譜面自体はそこまで難しくない。スライドの基礎テクニックがあれば、苦戦しないはず。 |
EX | ハーモニー・デイ | 25.3 | サビ前がけっこう忙しく、レベル25挑戦段階の人だと、脱落するかもしれない。スライドは荒ぶっておらず、全体的にやさしめ。サビ終わりのスライドは、あまり高速で動かしすぎない。 |
EX | 緋色の空 | 25.3 | トリルが多く、個人的にはやや難しい。トリルが得意な人なら、苦戦する譜面ではない。乱打もあるが、サビ前だけ。サビのホールドで線を引いている演出が、歌詞とシンクロしており良い。 |
EX | Sanctuary | 25.3 | 曲のテンポが速く、全体的にやや難しい。特に初心者は、最後の高速乱打に注意。ホールドとタップの距離感をつかむ「レーン意識」が大切。 |
EX | CQCQ | 25.3 | 高速トリルや高速同時押し連打があるため、素早くタップできないと厳しい。また、サビ前の階段フリックは珍しいノーツ配置であるため、初見時はビックリするかもしれない。ラストは連打にフリックを混ぜてくるので忙しい。 |
EX | ノーポイッ! | 25.3 | 全体的に忙しいので、難易度25に慣れてきた頃に挑戦したい楽曲。開幕のスライド終点のフリックに注意。また、「じりじり広くなる」の部分の同時押しとダブルスライドにも注意。サビの「ポイッ」の部分のフリックは、横方向にすることを強くおすすめする。個人的に楽しい譜面。 |
EX | 二重の虹(ダブル レインボウ) | 25.3 | 序盤の片方移動型トリルと高速スライドの殺傷力が高いが、そこを乗り越えたら普通の難易度25譜面。サビは簡単。ただ、同時押しが目立つため、これが苦手な人にとっては難しい譜面。 |
EX | 夏祭り | 25.3 | 難しくはないが、曲が長く疲れる。ギターの音に合わせた「3連符リズム地帯」がポイント。間奏部分の縦2連がやや難しい。また、最後のサビには階段トリルが3つもあるが、大して速くないので落ち着いて叩けば大丈夫。この譜面が面白いと思ったのなら、上位版である『ロストワンの号哭』のEX譜面にチャレンジしてみよう。私の場合はGREATがやたらと出るので、精度が低くなりがち……。 |
EX | 正解はひとつ!じゃない!! | 25.3 | ノーツ密度が高くないものの、凡ミスを誘発しそうな「やりづらい」譜面。Aメロはグリグリのパートが難しい。サビ後のトリルに注意。 |
EX | POP TEAM EPIC | 25.3 | 癖のある譜面。緩急が強いため、「密度が低い」と油断をしていると、ノーツの勢いが急に強くなってビビる。Aメロの短ホールドは「長押し」の意識を捨てて、タップと同じように取る。簡単な部分と難しい部分の差が大きく、体感難易度が揺らぐ。 |
EX | 深海少女 | 25.3 | 中速乱打と易しめのスライドが中心の譜面。徐々に難易度が上昇していき、サビ以降はなかなか難しくなる。終盤のフリック地帯は、高難度の譜面でよく見かける配置の簡易版なので、この曲で練習しておきたい。ラストの同時押し連打は、見た目よりもきつい。 |
EX | B.O.F | 25.4 | ジグザグスライドが頻繁に出てくるため、しっかりと扱えなければクリアは難しい。2回めの「Believe our future!」の連打からの同時フリックの間隔が狭く、けっこう難しい。遅めのGREAT判定でも良いので、しっかりとフリックしよう。 |
EX | ふわふわ時間 | 25.4 | 「難しい」という意見が多いが、個人的には難易度25で妥当。ただし、序盤のスピード感に注意。 Aメロはノーツを巻き込むリスクが高いため、叩くレーンに要注意。最後のフリック地帯は、レーン意識を忘れずに、ていねいにこなす。親指勢にとってはジグザグスライドがきついかも。実は、スコアが出やすい効率曲。 |
EX | コレカラ | 25.4 | やや忙しい譜面。サビ前の16分リズムの移動型トリルに注意。スライドでコンボを切りやすいため、スライドをよく練習しておこう。曲は短く、スコアが出やすい(効率曲)。 |
EX | メリッサ | 25.4 | スライドが非常に特徴的な譜面で、コンボを切りやすい。しかし、精度は取りやすい。小刻みな中継点のあるスライドは、長押しで取れるため、指をわざわざ動かす必要はない。トリルや乱打の要素もあるため、実力の確認には良い譜面だと思う。 |
EX | 魂のルフラン | 25.4 | 曲がとにかく長い。途中の「く」の字のスライドは、ただの左右往復。サビ前のトリルは16分のリズム。ラストの同時押し地帯は、3連符(12分)のリズム。ここの9連打(一番最後の同時押し以外)は、3連打ごとに指を右から等間隔で動かしていくと良い。 |
EX | ノスタルジックレインフォール | 25.4 | 序盤の静かなところは超簡単だが、これは「嵐の前の静けさ」なので、油断しないほうが良い。ノーツが一気に降り注いでくる部分が数か所あるので、連打が苦手な人にとってはかなり厳しいと思われる。連打回数やレーンを間違えないように、正確に叩いていきたい。「1」、「2」のローマ数字、「ダメ」のバツのようなスライドなど、ノーツ配置が美しい。人によっては体感難易度が24だったり26だったりするらしく、連打能力による個人差がかなり大きい。 |
SP | ゴーカ!ごーかい!?ファントムシーフ! | 25.4 | テンポが速く、このスピードに追いつけなければクリアできない。超高速のジグザグスライドは、中央を長押ししていれば取れる。難易度25にしてはミスしやすい譜面構成に感じるが、EX譜面と比較すれば非常に簡単。 |
EX | ウィーアー! | 25.4 | そこそこ忙しく、序盤のスライドが取れないレベルだとおそらくクリアできない。『ミュージック・アワー』のEX譜面が涼しい顔で叩けない人にとっては、けっこう厳しいと思われる。フリック付きの2連同時押しは、難易度27以上の譜面でも見かける配置(例えば、『ONENESS』のEX譜面や『天ノ弱』のEX譜面。)なので、マスターして……とまでいかなくても、慣れておくと良い。 |
EX | TWiNKLE CiRCLE | 25.4 | 楽曲のテンポが速めなので、トリルや乱打で置いていかれないようにする。難易度26以上に慣れている人は良いが、そうではない人にとってはちょっと危険な箇所がある。スライド終点のフリックはなぞった方向の「逆方向」にする派と、「順方向」にする派があるが、自分のやりやすい方向でフリックすれば良い。ちなみに私は順方向派。譜面は割とシンプルで、精度は取りやすいかもしれない。 |
SP | せかいのっびのびトレジャー! | 25.4 | 相変わらず難しい譜面だが、EX譜面よりは全体的に簡単になっているため、個人的にはありがたい存在。スライドがやや複雑であるため、スライドが苦手な人は要注意。それにしても、リズム難な気がする……。 |
EX | パスパレボリューションず☆ | 25.4 | 総ノーツ数は少ないが、けっこう難しい。トリルや同時押しと単押しのややこしい部分がある。また、「ミラクルを」の部分がノーツを巻き込む危険があるため、直前のトリルをレーン外側で叩きすぎないように注意する。ちなみに、ノーツ速度をかなり下げると、「心がキュンと溶けだして」のタップ群がハート模様に見えるらしい。 |
SP | そばかす | 25.5 | イントロとアウトロのスライド地帯が特徴的な譜面。また、フリックの配置がいやらしい。終始ハネリズム。アウトロが非常に長く感じるため、クリアするためには集中力が大切。初心者は「難易度25だからいけるかも!」と思わずに、おとなしくEX譜面を選んだほうが良い。ちなみに、精度が取りづらく、AP(オールパーフェクト)難易度はかなり高いと思われる。 |
EX | ゆりゆらららゆるゆり大事件 | 25.5 | 最初に階段トリルがあるため、ここで致命傷を負えばアウト。Aメロは連打譜面。同時押しの連打についていけるようにしておく。Bメロは3連符に注意する。サビは片手でスライドしながら、もう片方の手で連打をする部分(混フレ)があるため、両手が同じ動きにならないように注意。 |
EX | アニバーサリー | 25.5 | 「タマホーム」と言われていて難易度の話をほとんど聞かないが、個人的には地味に難しい。3連符地帯とサビ前の長いスライドができるかがポイント。また、「同時押しと単押しの交互連打」の能力も要求される。サビのスライド終点のフリックはレーンがズレていることに注意。 |
EX | ETERNAL BLAZE | 25.5 | コンボが切れやすく難しい。Aメロの後半は脳トレ譜面なので、慣れていない人はライフをごっそりと持っていかれる。サビは忙しく、ノーツの配置もいやらしい。よって、十分な実力をつけてから挑みたい。 |
EX | fantastic dreamer | 25.5 | サビがなかなか難しい。サビの「今を使い果たせば」、「そうさ We are fantastic dreamer!」で左手が疲れる。正直なところ、サビは難易度25のノーツ配置にしては難しい。ちなみに、スコアが出やすい。 |
EX | YAPPY!SCHOOL CARNIVAL☆彡 | 25.5 | 第1回総選挙楽曲。縦連譜面。縦4連の良い練習曲になる。要求されるテクニックが、一部難易度26相当かもしれない。序盤からいきなり難しく、初心者が挑むのは危険。ホールド終点のフリックや、片手でスライドしながらもう片手で縦連などの動きができるようにしておこう。 |
EX | す、好きなんかじゃない! | 25.5 | コンボが切れやすい譜面。そして、サビの例のフリック地帯ができるかどうか……これが、クリアの鍵。個人的には、フリック地帯よりもイントロとアウトロのスライドでミスしやすい。スコアが出やすい効率曲なので、練習しておいて損はない。 |
EX | ディスカバリー! | 25.5 | 難易度25にしては難しい。トリルと乱打があり、連打の基礎力が試される。曲の全体を通して、断続的な3連符地帯がある。サビ前の乱打は巻き込み(誤爆)防止のために、叩くレーンを特に意識しよう。 |
EX | エイリアンエイリアン | 25.6 | これはなかなか難しい。「同時押し」と「単押し」の交互連打の練習になる。「エイリアン ふたりはエイリアン」の部分からのフリック地帯が難所。コツとしては、フリックの動作を大きくやりすぎないことと、レーンをしっかりと意識すること。フリック混合で混乱してしまう人は、「あなたは未確認生命体」の部分まで、全部フリックで取ってしまう……という力業がある。 |
SP | シュガーソングとビターステップ | 25.6 | やや忙しいテクニカルな譜面。短スライドやホールドの基礎テクニックが要求される。ミスしやすい部分もあるため、油断すると危険。アウトロの縦連にも注意したい。 |
EX | 夢みるSunflower | 25.6 | 変則的でやりにくい譜面。けっこう難しい。最初のジグザグスライドは、中継点のレーンに注目する。トリルや同時フリックの基礎力が要求されるため、これらが苦手な人は要注意。 |
EX | Don’t be afraid! | 25.6 | 緩急のある譜面。ノーツ配置がいやらしく、凡ミスやノーツ巻き込みを誘発するような譜面になっている。イントロとアウトロに、ガルパでは珍しい「階段(タップが1レーンずつ順番にずれていく配置)」がある。Aメロ終わりの巻き込みに注意。「こわさないで」と「見つけたもの」の部分のスライドは、初めに右手で2回取ることに注意。サビだけは簡単。 |
EX | 右肩の蝶 | 25.6 | リズム難で一部高密度。レベル25だと思って挑むのはやや危険。フリックはあまり多くないのだが、スライドが個性的であり、終盤の4連ダブルスライドは殺傷力が高め。ちなみに、サビの「紫蝶々」のところのダブルスライドが蝶のような形をしている。 |
EX | ロメオ | 25.6 | 最初のノーツ(同時フリック)が来るタイミングに注意。波スライドとタップの複合やジグザグスライド、縦連、短乱打などの基礎的なテクニックが詰まっている譜面。練習曲におすすめ。 |
EX | ティアドロップス | 25.7 | 曲が非常に長い。前半部分の難易度は低めだが、「この手を離さない」の3連スライド以降は難易度が上昇する。前半部分の難所は「赤から青にかわる(だから今すぐに)」のトリルからのホールド。後半部分の難所は有名な「3連スライド」だが、全部右手で取れば成功率は高まる。個人的には、ラスト付近のトリルも難しい……。 |
EX | 遠い音楽 ~ハートビート~ | 25.7 | 連打譜面。トリルが苦手な人はかなり苦戦するはず。同時フリックのレーンに要注意。Bメロに『UNSTOPPABLE』のEX譜面の強化版があり、ちょっとビビる。サビは比較的簡単。 |
EX | DAYS | 25.7 | 難しい。スライドを扱う十分な基礎力が必要。端から端まで移動する高速スライドが2つある。サビ前の「大切なものを」のあたりは混乱しやすいが、同時押しは両方フリックで取れば良い。アウトロもなかなか難しいので、最後まで油断できない。 |
EX | 深愛 | 25.7 | 難易度25にしては難しい。ノーツ巻き込み譜面。スライドやフリック混じりの同時押しの基礎力が必須で、高密度な部分で巻き込みを起こさない「巻き込み回避テクニック」があればフルコンできるはず。 |
EX | 夢を撃ち抜く瞬間に! | 25.7 | 緩急があり、最大の勢いがすごい譜面なので、しっかりとついていける人ではないとクリアは厳しい。ノーツ密度が高いため、油断しているとノーツを巻き込んだりする。序盤のトリルに注意。Bメロのスライド群がいやらしい。レーンに注意しよう。サビに到達できたら、あとは大丈夫のはず。曲が短く、スコアが出やすい(効率曲)。 |
EX | Dreamers Go! | 25.7 | 連打譜面。サビ前のトリルが長く、コンボが切れやすい。その前の同時押しとフリックの複合地帯にも注意。終盤には3連符地帯もあり、ここも難しい。 |
EX | Breakthrough! | 25.7 | なかなか忙しくて難しめの譜面。しかも、楽曲の長さは2分を超えているため、それなりの集中力も必要。公式楽曲レベルは25なのだが、この数字に騙されずに、初心者はHARDに逃げたほうが良い。イントロとアウトロのジグザグスライドが抜けやすいので、しっかりと見よう。トリルからのフリックあり。同時押しの連打もあり。 |
SP | 天下トーイツ A to Z☆ | 25.7 | EX譜面の難所が簡単になっており、コンボがつなげやすくなった。忙しい譜面であることには変わりないが、スライドでコンボが切れる恐怖が薄くなった。個人的にリズム難。サビ前のスライドの終点は、レーンの両端にあることを意識してフリックする。この曲は非常に高いスコアが出やすいので、協力プレイでよく選ばれる。そのため、練習の価値はある。 |
EX | Returns | 25.7 | 初心者キラー。サビ前から急激に難しくなる。連打にフリックを混ぜてくるため、瞬時の対応が求められる。「手を伸ばしたい」の同時押しが混乱するなら、全部フリックで取れば良い。個人的にはレベル26でも違和感なし。 |
EX | ロミオとシンデレラ | 25.7 | 同時押しの連打があったり、同時フリックの連打もあったりと、難易度25にしては勢いがあって難しい。また、レーン意識をさせられる譜面であり、個人的になかなか油断できない。サビ前の「私の…」のスライドは、右へ素早く動かすだけなので、意外と簡単。 |
EX | はなまるぴっぴはよいこだけ | 25.8 | 難易度25にしては、要求されるテクニックが難しい。同時押しとスライドが厄介な譜面。スライドの基礎力が不十分な場合、クリアできない。「時限式カラミティ」の部分の左手の縦8連に注意。スライドの始点が抜けたら致命傷になり得るので、何が何でも始点は外さないように! ちなみに、サビの「おそまつ」のダブルスライドが、おそ松さん家の松の形のようになっている。 |
EX | 上海ハニー | 25.8 | スライド地帯で勝負が決まる譜面。スライドが苦手な人は、事故死するリスクがあるため要注意。サビはあまり難しくない。不安ならハードを選ぼう。 |
EX | 陽だまりロードナイト | 25.8 | けっこう難しいため、穏やかな曲調に騙されてはいけない。後半の縦連などの連打に勢いがあり、そこでコンボを切らす人が続出。協力ライブなら、SP譜面を選ぶことを強くおすすめする。 |
EX | CiRCLING | 25.9 | 難易度25にしては明らかに難しい。円形スライドは派手なだけで実は簡単だが、ノーツ巻き込み箇所やラストのフリック地帯など、体感的に難しい部分が目立つ。サビだけはやや簡単。曲が長く、疲れる。 |
EX | Nyan Cat | 25.9 | 英語版ガルパの期間限定楽曲。ガルパでは初めての、フェードアウトしていき(音量が小さくなっていき)終了する楽曲。ノーツ密度はそこそこなのだが、レベル25にしてはかなり難しめだと思われる。前半は同時フリックの練習に、後半は階段トリルの練習になる。階段トリルのペースが速いと巻き込むので注意。 |
EX | プライド革命 | 26.0 | 連打譜面。トリル、階段トリル、乱打、同時押し連打の基礎力が試される。個人的にはなかなか難しいし、実際のところ「難しい」という意見がかなり多い。なぜ難易度25にしたのかが不明。 |
EX | 残酷な天使のテーゼ | 26.1 | これは難しい。移動距離が長めの高速スライドや、高速トリルがあり、コンボが切れやすい。サビ前は左端から右端までのスライドなので、指を右端までしっかりと移動させることが大切。終盤の「少年よ」の部分は片手自由型トリルで、「神話になれ」の部分は6連打トリルが2ブロック存在し、どちらも24分リズム(かなり速め)で叩く。無理なら、3連符(12分)リズムの同時押しで叩く(餡蜜)。 |
EX | Little Busters! | 26.2 | コンボが切れやすく難しい。譜面の系統で言えば、『ETERNAL BLAZE』のEX譜面と似ている。Aメロが脳トレ譜面で、全く油断できない。サビに同じ難所(高速フリック)が6つあり、これが上手にできないとクリアは難しい。この難所の2個のタップを、16分ノーツと捉えるのではなく、8分ノーツの同時押し(タイミングは1個め)だと捉えると、GOODに抑えられてライフが温存できる。このテクニックを「餡蜜(あんみつ)」という。変な癖がついたら「ミラー」でやってみよう。 |
EX | 君じゃなきゃダメみたい | 26.3 | 緩急のある譜面。問題の「直線スライド」は、やや早めに押して、やや遅めにフリックする。「お花畑だとか少女漫画だとか」の部分はボーカルのタイミングに合わせるが、なぜかミスが連発する人は、右手の縦連のタイミングが遅いかもしれない。終盤の同時押し連打に注意。よく見ることが大切。終盤の細かくギザギザしているスライドは、中央を長押しするだけで中継点を拾える。難易度25にしての「やりづらさ」でいえば、満点レベルの譜面……。 |
最弱と最強のまとめ
上の2つの表から、次のことが言えます(期間限定楽曲は除きます。)。
- 楽曲レベル24最弱:[EX]ふわふわ☆ゆめいろサンドイッチ
- 楽曲レベル24最強:[EX]Butter-Fly
- 楽曲レベル25最弱:[EX]ときめきエクスペリエンス!
- 楽曲レベル25最強:[EX]君じゃなきゃダメみたい
これらの難易度については、あくまで私の主観です。「これは絶対におかしい!」、「確かにこんな感じ!」といった意見があると思いますが、そんなご意見を私にぶつけたい方はお問合せフォームより、お気軽にお問い合わせください。
また、これらの表については(何らかの理由で)、予告なく修正する可能性が十分にあります。その点をご了承ください。

これらの表が、バンドリーマーの皆さんのお役に立てれば幸いです。
以下は、関連記事です。
お礼
お問い合わせいただいた方、ありがとうございます。
- 『遠い音楽 ~ハートビート~』の楽曲名が間違っていましたので、修正しました。楽曲名ミスには気をつけていたつもりだったのですが……申し訳ありません。
- 「クリア難易度だけではなく、フルコン難易度の表もほしい」といったご意見をいただきました。確かに、EXPERT譜面のフルコンを目指す中級者以上の方も、たくさんいらっしゃると思います。そのため、「楽曲レベル25以上のフルコン難易度の表」をまとめた記事を作成しようと思います。素晴らしいご提案に感謝いたします!
- 『DANCE! おジャ魔女』が2つ存在していましたので、古いほうを削除いたしました(24.6のほうが正しいです。)。表を修正する際に、古いほうを消し忘れていたのだと思います……。
みなためじゃんけん
このコーナーは、私と擬似的にじゃんけんできるコーナーです。
みなためじゃんけん、じゃんけんぽん!
私が出したのは……
↓
↓
↓
↓
↓

パーでした! チョキの勝利です!